みなさんは緑内障という病気をご存知ですか?失明する原因の1位の目の病気をして挙げられるのがこの緑内障ですが、実は40歳以上の20人に1人が緑内障と言われるほど誰にでもなりうる可能性のある病気です。

現に緑内障の診断を受けた人の9割が診断されるまで緑内障だとは気付かなかったというほど、気付きにくい病気でもあります。ただ、定期的に検査を受けて、早期発見・早期治療を行なえば、失明になるリスクを防ぐことができますので緑内障の症状や予防についてまとめてみました。

緑内障って予防できるの?原因と対策方法は?なりやすい人っている?

若くてもなる緑内障で失明の危機も?!原因はストレス?治療と予防はどうするの?

強度近視で失明のリスクがあるってウソホント!?視力はいくつで強度近視なの?

緑内障ってどんな病気?

緑内障とは

目には正常な機能を保てるように「適正な眼圧」というものがあります。この適正な眼圧以上に圧がかかってしまうと、視神経を圧迫して障害が起こり、徐々に視野が欠けてくる病気のことを緑内障と言います。
緑内障になると眼圧により視神経のミトコンドリア輸送が止まってしまうため、視神経の軸索がダメージを受けて最終的に視神経が死ぬと考えられています。一度障害を受けた視神経は、再生することができないため、緑内障は失明する危険を伴う大変怖い病気でもあるのです。

ただ、中には眼圧が正常範囲であっても緑内障になってしまう正常眼圧緑内障というものもあり、一概に眼圧が正常だからといって緑内障にならないとは言い切れません。近年では緑内障は若年化・増加傾向にあると言われており、早期発見、早期治療のためにも40歳前後の方は一度眼科で検診を受けてみてくださいね。

眼圧って一体何?

眼圧は目の中に常にかかっている圧力の事を言います。ボールなどと同じように目の中にも圧力があり、それによって膨らんでいます。眼圧の正常範囲は10~21mmHgとされており、21mmHg以下が正常値で、21mmHgより上だと眼圧が高い状態と言えます。
眼圧はストレスや、近くのものを凝視したり逆立ちなどによっても上がり、また、夏より冬に上がりやすいと言われています。

緑内障の症状

緑内障の症状としては主に下記が挙げられます。

  • 視野が欠ける(視野が欠損する)
  • 視野が狭くなる
  • 視力が低下する

緑内障はタイプによりそのスピードは異なり、徐々に進む症状と急速に悪化する症状があります。一般的な緑内障の場合、視神経の障害はゆっくりと進行していき、視野も少しずつ狭くなっていくため、視力がただ低下しただけと勘違いして見過ごしてしまい、受診が遅れてしまう場合が多くあります。そのため、先ほど述べた症状が出ているときには緑内障はかなり進んでいる状態であることが多いようです。

また、急性の緑内障もあり、急性の場合は急激に眼圧が上昇し、目の痛みや目のかすみだけでなく、頭痛、吐き気など激しい症状を引き起こします。

眼精疲労からくる頭痛、すぐ効く&よく効くツボを教えて!

眼精疲労が原因の頭痛・吐き気・肩こりに試してほしい対処法

緑内障チェックリスト

緑内障のリスク要因としては、眼圧の上昇による視神経の障害が主な要因ですが、その他にも、血流障害、近視、血管の痙攣なども緑内障の悪化に関わっており、どの要因が影響しているかによって治療法も異なってきます。
次に当てはまる人は緑内障になるリスクも高いので一度検診を受けることをおすすめします。

  • 40歳以上である
  • 血縁者に緑内障の人がいる
  • 強度の近視
  • 冷え性
  • 低血圧・高血圧
  • 頭痛持ち(偏頭痛)
  • 糖尿病
  • 睡眠時無呼吸症候群

緑内障になる要因

前述したチェックリストは当てはまりましたか?1つでも当てはまる方は早めに眼科を受診してくださいね。
近視はその程度が高いほど、緑内障になるリスクが高いといわれます。低体温・低血圧・高血圧・頭痛・冷え性の方は、身体を巡る血流が悪くなってしまっている場合が多く、この血流の悪さが視神経にダメージを与える要因になりうると考えられます。

糖尿病も同じく病原体が毛細血管を傷つけることにより、血流低下を招いてしまいます。

また、睡眠時無呼吸症候群の患者は健常者と比べて緑内障になるリスクが約10倍高いとされています。睡眠時無呼吸症候群の患者は発作時に気道が閉塞して息が吸い込めなくなるために胸腔内の圧力と共に眼圧が下がることが研究により発見されました。無呼吸発作が起き眼圧が下がると同時に血中酸素飽和度も下がることがわかったため、睡眠時無呼吸症候群の患者は、低酸素状態などの眼圧上昇以外の仕組みによって視神経障害が引き起こされるという可能性があるため注意が必要となります。

緑内障を予防する

緑内障は、早期発見が大事ですので、眼科で定期的に検査を受けることが1番の予防法です。中高年になると目の病気にかかる人の割合が増えますが、特に緑内障は40歳前後からリスクが高まるため、その頃を目処に一度検診を受けるようにしましょう。

また、緑内障は、ぶつかって眼圧が上昇する場合や先天性のものでない場合には、生活習慣と何らかの関係があると考えられています。緑内障の予防として生活習慣を見直してみるのもいいかもしれませんね。

緑内障の治療法

緑内障の進行を抑えるために有効なのは眼圧を下げることです。まずは点眼薬で眼圧を下げる治療を行います。緑内障の点眼薬には作用の違うものが数種類ありますので、眼圧・緑内障のタイプ、視野障害の程度によって点眼薬を組み合わせて使用します。緑内障の点眼薬は、たくさんさせば良く効くというものでありません。回数が決められていますので、きちんと長期間さすことが重要になってきます。
これらの点眼薬でも十分に眼圧がコントロール出来ない場合は、手術が必要になります。

⇒ 紫外線で目が痛いときには、コレが効く!

⇒ 2017年版 おすすめUVカットサングラス!場所を選ばないクリアサングラスもいい

緑内障の手術

緑内障手術は局所麻酔のため、痛みがほとんどなく体への負担も最小限に抑えられます。

スポンサーリンク

線維柱帯切除術
眼圧下降には、最も効果が高い方法です。手術後眼圧が安定するまで、眼球マッサージやレーザーによる縫合糸切断などのメインテナンスが必要です。

線維柱帯切開術
房水の流れ出す部分にある網目状の組織(線維柱帯)を切開します。効果は線維柱帯切除術より弱めですが、合併症が少ない比較的安全な手術です。

隅角癒着解離術
閉塞隅角緑内障で、隅角が癒着している場合におこなわれる手術です。多くの場合、隅角を広げる目的で水晶体再建術(白内障手術)も併せておこないます

緑内障は誰でもかかるリスクのある病気のため、その手術も先進しており、低いリスクで受けることができるようになっています。しかしこれは早期発見した場合であって、発見が遅れてしまうと手術だけでは間に合わず、失明に至ってしまう可能性も考えられます。そのため、チェックリストに当てはまる方はなるべく早く眼科を受診し、一度の受診だけではなく定期的に受診する必要があります。将来の自分の目を守るためにも早期発見をして、早めの治療を心がけてくださいね。

他にも気になる目の症状があればこちらもどうぞ。

 


 

関連記事