40歳以上では20人に一人がかかると言われる緑内障。
なんとなく名前は聞いたことがあるけれど、原因やどのような病気なのか、治療法については知らないという人も。
実は日本では、失明原因の第1位なのです。
最近は若い人でもなると言われる緑内障、原因・治療・予防法は?

(関連記事)この記事を読んでいる方におすすめの関連記事はこちらもどうぞ。

※ 何だか頭痛がする・・・緑内障かも?自分でできる症状チェック方法

※ 緑内障って予防できるの?原因と対策方法は?なりやすい人っている?

※ 眼精疲労を感じるようになってから眠気が消えないのはなぜ?原因と解消法は?

緑内障ってどんな病気?

老眼鏡,視力回復

緑内障は眼圧の上昇などによって視神経に障害が出る病気。
ほとんどの場合、自覚がないまま進行すると言われています。
加齢や遺伝だけでなくストレスや眼精疲労、冷え性などの血流障害にも原因が疑われている緑内障とはどんな病気なのでしょうか?

緑内障ってどんな病気?

眼球に一定の張りを与えて形を保っている力を「眼圧」と言います。
房水という水分によって保たれているこの眼圧がなければ、体の動きにあわせて眼球の形がゆがみキチンとものを見られません。

この房水が作られる量が多すぎたり排出が追い付かないと、「眼圧が高い」という状態になり、これが緑内障を引き起こします。

日本緑内障学会による岐阜県多治見市で行われた疫学調査の結果では、40歳以上の20人に1人が緑内障という結果に。

ほとんどのケースで自覚症状がないまま進行するという話を裏付けるかのように、疫学調査で判明したうち9割の人が自分が緑内障であることを知らなかったといいます。

視野が狭くなる視野狭窄や、部分的に見えない部分ができる視野欠損が起こる緑内障。放っておくとそれだけでは済まず、失明に至る場合もあります。2007年の厚生労働省研究班による調査結果では、失明の原因の2割を占め第1位に。

しかし定期的な検査を受け、早期発見・早期治療を行えば失明のリスクは避けられるとも言われています。

若い人にも失明の危機?!緑内障のリスクはいつから?

一般的には40歳を過ぎたら定期的に眼科で検診を受けることが推奨されています。
しかし最近では緑内障の発症は若年化の傾向にあり、30代や20代どころか10代といった若い人でもなると言われています。

特に若い人に起こる若年性緑内障の場合、通常の緑内障と同じように視野狭窄や視野欠損は起こるものの、緑内障の存在さえ知らなかったために発見が遅れ、手遅れになるケースもあるそう。

もともと「自覚症状がないまま進行する」というところが怖い緑内障、気づいたときには手遅れとなり20代でも失明に向かっていく原因となるようです。

「まだ若いから」と油断せずに、定期的な検査や日常生活での注意が必要です。

(関連記事)この記事を読んでいる方におすすめの関連記事はこちらもどうぞ。

※ 若い人の飛蚊症、原因や対策はあるの?

※ 飛蚊症の原因と治療法は?もしかしたら大きな病気の初期症状かも!?

気づかないまま進行して手遅れ?緑内障の原因は何?

気づかないうちに進行するという緑内障、そもそもどんな原因でなってしまうのでしょうか。

一般的に言われている原因

緑内障の原因は、眼圧が高い状態が続くことによって視神経が障害されることとは言われるものの、そのそもそもの原因は実ははっきりとは解明されていません。

一般的に言われている、緑内障のリスク要因としては

  • 両親や兄弟に緑内障の人がいる遺伝性のもの
  • 加齢
  • 強度の近視
  • 偏頭痛もちである
  • 低体温
  • 冷え性
  • 低血圧・高血圧
  • 糖尿病
  • 睡眠時無呼吸症候群

など、これだけでも多岐にわたります。
遺伝や年齢に加えて、血流障害やそれに関連した慢性的な症状も含まれていますね。

厄介なのは、このほかにも近年言われ始めている原因があること。
特に若年性緑内障の原因として疑われているのが、パソコンやスマホによる慢性的な眼精疲労やそれによる血流障害。
さらにストレスなども原因として疑われているもののひとつです。

正常眼圧緑内障

眼圧が正常範囲なのにもかかわらず起こる「正常眼圧緑内障」というものがあります。健康診断などによる眼圧検査では10~21mmHgの範囲なら正常とされますが、その範囲にあっても緑内障になる人が近年になってどんどん増えていて、現在は緑内障全体の70%以上を占めるほどになっています。

一方、単に眼圧が高いだけの「高眼圧症」というのもあります。これは、眼圧が高いのに緑内障のような視神経の異常や視野の欠損といった症状が起こらない状態です。もちろん、高眼圧症から緑内障に移行する場合もあります。ところが、高眼圧症の人の中で緑内障になる人は、10年の経過で10%程度と言われています。

こういった事実から、「眼圧が高い」という状態ですらも、緑内障の原因ではなく、単なる要因のひとつと言われ始めています。なお、眼圧は間違いなく緑内障と関係してはいます。なぜなら、正常眼圧緑内障でも、眼圧を30%程度下げると、約80%の方に進行抑制の効果がみられるからです。

正常眼圧緑内障はなぜ起きるのでしょう。その詳しい発祥メカニズムは、実はまだよく分かっていません。もともと視神経の状態には個人差があるので、周辺の血液循環の悪化などが影響して、正常な眼圧にも堪えられなくなり、発症するのではないかと推測されています。では、もっと突き進めて、そもそもなぜ、視神経周辺の血液循環が悪化したりするのでしょう。そこには、ストレスが関わっているという説があります。

ストレスを受けると眼の血管が収縮します。その状態が続くと、視神経に十分な栄養が届かず、細胞障害が発生するようになる。これこそが、正常眼圧緑内障の原因ではないかと言われているのです。

緑内障とストレスの関係

病気は極論すると、すべてがストレスから起きると言っていいのですが、中には明らかにストレスのみが要因だと考えられる病気もあります。一番よくあるのが一部の腰痛です。いくら精密検査をしても原因の分からなかった腰痛が、ストレスをなくしただけで治ることがしばしばあります。

作家の夏樹静子さんは、かつて自分でも自覚していなかったストレスのために、自殺まで考えるほどの腰痛に出会いました。その体験は「椅子がこわい-私の腰痛放浪記」に詳しく書かれています。これと同じような展開が、一部の緑内障にもあるのかもしれません。

ストレスが生まれる要因

ストレスが生まれる原因は十人十色ですが、それでも調べてみると、ある程度の傾向はあるようです。@ニフティニュースの、2012年の「病気・ストレスについてのアンケート・ランキング(http://chosa.nifty.com/medical/chosa_report_A20121026/9/)」によると、一位は「仕事・作業で関わる“人”」でした。これが二位になると、男女で変わります。

男性は「仕事・作業の中身」が二位で、女性は「家族」が二位でした。ただ、こういったランキングは、質問の選択肢によっても、かなり結果が変わります。あるアンケートでは、「職場の人間関係」が女性の一位でした。同じアンケートで男性は、一位が「仕事の質」、二位が「職場の人間関係」です。

いずれにせよ、職場その他での人と人との関わりは、ストレスの大きな要因となっているようです。緑内障にならないためにも、人間関係は円滑に行きたいものです。所詮、人はそれぞれ違う人間です。自分と同じ考えの人などほんの一握りしかいないと思って常に行動すれば、ストレスも軽減し、緑内障のリスクも減るのではないでしょうか。

ストレスによって起きる変化

人間には自律神経と呼ばれる神経があります。例えば、心臓は意識しなくてもいつも動いています。胃はいつでも頑張って消化しようと動き、腸は栄養を吸収しようといつでも動いています。このように24時間、自分の意志とは関係なしに働き続けているのが自律神経です。

自律神経には、体の活動時や昼間に活発になる、主に興奮に関与する「交感神経」と、安静時や夜に活発になる、交感神経を抑制する「副交感神経」があります。この二者がバランスよく動いていることによって、心体ともに健康でいられるのですが、ストレスが原因で交感神経が働き過ぎの状態になり、自律神経のバランスが崩れる事があります。

眼に関係する自律神経の主な働きを紹介しましょう。

交感神経の働きが活発になると下記が起こります。
①瞳孔が大きくなる
②涙の量が少なくなる
③血管が収縮する
④血圧が高くなる

一方、副交感神経の働きが活発になった場合は、この変化が起きます。
①瞳孔が小さくなる
②涙の量が増える
③血管が拡張する
④血圧が低くなる

例えば怖い思いをしたり、人前で何かをドキドキしながら話す、あこがれの人に出会ったりしたとき、交感神経が活発になります。こうした大きな変化はすぐに治まるのですが、ストレスによって交感神経が優勢な状態が続くと、涙の量の少なさからドライアイの危険性が出てきますし、血管が収縮し血圧が高くなることから、視神経がダメージを受ける可能性が高くなる、つまり緑内障にかかる確率が高くなると言えるわけです。

パソコン・スマホの使い過ぎ、眼精疲労に要注意

若年性緑内障の原因として疑われている、パソコンやスマホの長時間使用による眼精疲労。

眼精疲労だけでなく、長時間使用にともなう、うつむいた姿勢の多さや睡眠不足、それによるストレスなども特に若年性緑内障の原因として疑われています。

近年、パソコンやスマホのブルーライトは生体リズムを崩すものとして、注意喚起がされています。ブルーライトのような非常に明るく強い光は、網膜から脳へとダイレクトに届けられ、アドレナリンやセロトニン、コルチゾールといった心の状態に影響するさまざまなホルモンを刺激します。

また、夜遅くまでブルーライトを見ることによって、朝昼夜の周期の感覚がおかしくなり、心に大きな影響が出てきます。ブルーライトをカットする加工レンズの眼鏡を使用したり、連続で長時間使い続けることを避け、目を休め眼精疲労を改善することも緑内障の予防になると考えられています。

またうつぶせの姿勢も眼圧を上げると言われていますので、暗いところでうつぶせで読書・・・なんて習慣があれば気をつけた方が良いでしょう。

緑内障の治療は?どう予防する?!

ハッキリした原因が解明されていない緑内障、治療や予防はどうなるのでしょうか?

緑内障の治療はどんなことをするの?

緑内障の治療は、眼圧を下げる目薬によってコントロールする治療が基本となり、目薬だけでコントロールできるケースも多いそう。
目薬で十分な効果が得られない場合は、手術やレーザー治療となることもあります。

ただし手術は進行を抑えるために眼圧を下げるというもので、「手術をしたから治る」というものでもないよう。
手術が必要なところまで進行してしまわないよう、検査などでの早期発見がもっとも大切になってくるようです。

ストレスをコントロールするのも治療?

ハッキリした原因が分からない以上、特に正常眼圧緑内障の場合は、ストレスをコントロールすることが、症状の進行を抑えるのに役立つと考えてよいのではないでしょうか。

人間関係によるストレスが多いと書きましたが、会社や家庭、学校などにおける逃れられないストレスとも、うまくつきあっていくことが大切です。基本は、開き直ることです。どうしようもないのなら、その状態を受け入れて、嫌なことがあっても前向きにとらえ、楽観的になって、気持ちをコントロールしましょう。

また、どうしようもないときには問題を一人で抱え込まず、誰かに相談するなどの解消法を身に付けることも大切です。相談して答えが出なくても良いのです。人に話すだけで楽になりますから。

ストレスによって狂いかけている自律神経を整えるには、生活リズムを整え、思い切ってリラックスする時間を持つことも大事です。栄養と睡眠にも気を配りましょう。

緑内障を予防するには?

進行は止められても完治はさせられないとも言える緑内障、なんとか予防する方法はないのでしょうか?

まずは検査で早期発見を

緑内障と眼圧が高いこととの関係性は、正常眼圧緑内障が増えてきたせいで、昔ほどは強いものとは言えません。それでも、正常より高い眼圧は目に良くないので、定期的な検査がおすすめです。

若いうちに緑内障を発症したとしても、発見さえ早ければ少なくとも失明のリスクは下げられるという緑内障。
視力障害が出たときにはかなり進行しているといいます。

スポンサーリンク

症状だけでなく、原因として言われることに心当たりがあれば年齢に関係なく定期的に検査を受けておくと安心ですね。

時間を変えて検査を

眼圧は一日の中で約5mmHgの日内変動があり、緑内障にすでにかかっている人だと、この3倍くらいの変動値があると言われています。しかも、一日のうちで一番眼圧が高くなる時間帯は人によって違い、午前中に最高眼圧になる人もいれば、夜になって最高になる人もいます。

40歳を過ぎたら、定期的に眼科に行って眼圧を検診していただきたいのですが、人はそれぞれ生活スタイルがあるので、病院に行くならこれくらいの時間、というのが決まっている人がほとんどでしょう。しかしそれでは、眼圧値が異常になっているのを見つけられない可能性があるのです。

そのため、いつも午前中に受診している人はたまに午後の診察へ、あるいはその逆というように、検査を受けに行く時間を変えて眼圧値を調べてもらうのがよいです。併せて視野や視神経の状態を眼科医にチェックしてもらうことも大切です。

血流改善が予防になる?!

緑内障の原因として疑われる要因でもある高血圧や低血圧、冷え性に低体温。
これらは血流の悪化による眼圧上昇を考えたときに出てくる要因です。

日常生活の改善による予防方法として、食生活の改善が言われています。
具体的には糖分の過剰摂取を控えること。
ほかに穀物もインスリンの分泌を増やし血圧を上げ、眼圧上昇の原因になりうるとも言われています。

健康を保つためには必要な栄養でもある糖分、多すぎればこんなところでも毒に。
食生活だけでなく有酸素運動を取り入れるなど、血流改善をすることによって緑内障になるリスクを減らせるといわれています。

(関連記事)この記事を読んでいる方におすすめの関連記事はこちらもどうぞ。

※ 眼精疲労からくる頭痛、すぐ効く&よく効くツボを教えて!

※ 眼精疲労解消法!みんなが採用のグッズや方法は?

早期発見がカナメの緑内障、予防は生活習慣の見直しから

自覚症状がないまま進んでしまうため、定期的な検査による早期発見が肝心と言われる緑内障。
食生活の見直しや運動などによる血流改善や、生活習慣の見直しが予防のカギとなるよう。

眼圧を上げてしまう原因や緑内障の原因として疑われているものに心当たりがあれば、生活習慣を見直しつつ定期的な検査を心掛けたいですね。

他にも気になる目の症状があればこちらもどうぞ。

 


 

関連記事