自律神経失調症ってご存知ですか?実は誰にでもなる恐れがあり、特に女性に多く、いつも私たちと隣合わせの病気なんですね。自律神経失調症の症状のうちにつらいめまいがあり、日常生活で苦労されている方もいらっしゃいますよね。そんなめまいに効くツボをご紹介していきます。
⇒ めまいの原因にもなるメニエール病、気になる症状や原因は?
⇒ 高血圧でめまいや吐き気!対処法と注意点は?病院に行った方がいい?
⇒ 吐き気をともなうめまいの原因が肩こりってなんで?!対処法は?
Contents
自律神経失調症について
自律神経失調症とは
人間の内臓や血管などの各器官は、自律神経と呼ばれる活動や緊張を司る交感神経と安息や休息を司る副交感神経によって正常な動きを保っています。汗や体温の調節、血圧、呼吸、心臓の動き、食べ物の消化など人間にとって重要な活動の全てはこの自律神経がうまくバランスを保ち働くことで調節されているのです。しかし様々な理由により、自律神経のバランスが乱れしまい、うまく調節できなくなってしまうことがあり、それにより様々な心身の不調があらわれることがあります。これを一般的には自律神経失調症と呼んでいます。自律神経失調症は自律神経によって支配されている器官がうまく働かずに心身の不調があらわれる症状なので、検査などをしても身体的には病的な異変や異常が見つからないといったときに診断されます。
自律神経失調症の症状
自律神経失調症となった場合、下記のような様々な症状が心身にあらわれます。
全身症状:倦怠感、疲れやすい、眠気、食欲不振、身体が怠くて重いなど
頭:頭痛、頭が重い、ぼーっとするなど
呼吸:息苦しい、息切れなど
心臓:動悸、胸が苦しい、ふらふらする、立ちくらみ、不整脈、血圧の変動など
消化管:胸焼け、胃がむかむかする、吐き気、下痢、便秘、みぞおちの痛み、お腹が張りやすいなど
膀胱:トイレが近い、残尿感がある、尿が出しにくいなど
生殖器:月経不順、月経痛、不感症など
その他:冷え、のぼせ、しびれ、震え、耳鳴り、ほてり、肩こり、腰痛、目の疲れ、口の渇き、めまい、汗をかきやすい、不安感、イライラ、緊張、不眠、皮膚のかゆみなど
この症状のうち5つ以上当てはまる方はすでに負担がかかり始めているか、自律神経失調症となってしまっている可能性も考えられます。しかしその症状は人それぞれであり、風邪の初期症状と勘違いしてしまうこともあれば、周りの人からすると怠惰のうちではないかと思われてしまうこともあるため、難儀な病気とされています。
自律神経失調症になる原因
前述した症状が長期間続く場合や、病院を受診し検査などを行ってもこれといった病変が見つからず身体的な病気の診断がつかない場合は自律神経失調症の可能性が考えられます。
自律神経失調症の最も大きな原因は過度なストレスや生活習慣の乱れと言われています。
ストレスの原因は、家庭や職場、学校などの人間関係や生活環境の変化など様々な精神的負担からきていると考えられます。また、睡眠不足や生活習慣の乱れは自律神経のバランスを崩しやすいです。夜更かしや夜勤などの昼夜逆転生活、長時間労働などで不規則な生活や本来の生体リズムを崩し続けると、自律神経失調症を引き起こしやすくなります。
自律神経は女性ホルモンの分泌も調節しており、自律神経が乱れると女性ホルモンも乱れ、その他多くの障害を引き起こしてしまう恐れがあると言われています。そのため、自律神経失調症は男性より女性に多いとされています。思春期や更年期など、心身の急な成長やホルモンバランスを崩しやすいこの時期も自律神経のバランスに影響を与えやすく、自律神経失調症を引き起こしやすいため、学生など若年で症状が見られることも多くあります。
つらいめまいを改善したい!めまいに効くツボとは?
自律神経失調症では様々な症状が出るとされていますが、その中でも代表的なのが、めまい、頭痛、不眠の症状です。その中でもめまいを緩和するとされているツボをご紹介していきます。
翳風(えいふう)
耳の後ろの出っ張った骨と耳たぶの間にあるくぼんだところ。
風池(ふうち)
耳の後ろにある骨と、首の後ろの中心との中間の位置。髪の生え際で、少しくぼんでいるところ。
百会(ひゃくえ)
両耳の後ろ側を結んだ線と、正中線(身体の中心を走る線)の交わったところで、少しへこんだところ。
中渚(ちゅうしょ)
薬指と小指の付け根から薬指の関節をたどって、手首の方に向けて関節を乗り越えたところ。
めまいについて
めまいは突然おこります。グルグルと回転するようなめまいや、ふわふわと身体が浮くようなめまいなど、いずれにしても突然のめまいでパニックになり、どのようなめまいかを分からない方もいらっしゃいます。めまいの原因には、様々なことが考えられます。命に関わる病気が隠れている場合もありますので、自己判断をせずに気になる症状があれば医療機関を受診しましょう。一方で、耳の奥(内耳)の耳石(じせき)・首や肩などの極度の緊張やコリ・他に自律神経の乱れなどが原因で起きるめまいもあります。このようなことが原因と考えられるめまいの症状でお困りでしたら、ツボ押しを試してみてはいかがでしょうか?「翳風」「風池」は、耳の血流を良くする効果があります。指をチョキにして、人指し指を「風池」中指を「翳風」にあて、小さく円を描くように刺激してみてください。めまいが起きていない時に普段から気がついた時にこまめに刺激すると良いでしょう。めまいと頭痛が気になる方は「百会」で頭部の血流を良くしましょう!ただし、偏頭痛の痛みがある時は控えて下さい。「中渚」は、耳の症状全般に効果のあるツボです。耳鳴りの症状があるときにもお勧めです。めまいを感じる方の多くは、首や肩の極度の緊張やコリを伴っているようです。コリ感は日常生活の中で「いつもこれくらい」と当たり前になっていませんか?コリの信号を感じ続けている「脳」ではその信号を拾いやすくなっています。時には、身体をゆるめる時間やゆったりとした気持ちの時間をとるようにしましょう!首や肩の緊張をゆるめることで、めまいが解消される方もとても多くいらっしゃいます。
引用:「赤岩治療院」
自律神経失調症の他の症状に効くツボも!
自律神経失調症は、実にたくさんの症状があるため、めまいと同時に他の症状も併発されている方も多いですよね。例えば、めまいと頭痛、肩こり、イライラと・・・など、書き出すときりがないほど様々なものがあります。もちろん、めまいはないけれど、めまい以外のものが複数併発している人もいらっしゃるでしょう。
前述したとおり、怪しい症状が5つ以上ならば自律神経失調症を疑う方が良いという事は、大抵めまい以外にもたくさんの困った症状を抱えていらっしゃることが想像できます。
他の部分を改善する事で、めまい自体も良くなってくる可能性もあります。
ツボには、体中にたくさん、様々な所に作用するものがあるのですが、めまい以外の症状にも効くツボで、自分で押しやすいおすすめの場所をご紹介しますので、辛い所があれば、参考にしてみてください。
頭痛に効くツボ
合谷(ごうこく)
手の甲の親指と人差し指の付け根の間に、指で押すと少し痛く感じる場所があれば、合谷です。
ここは、脳に作用しやすいツボとして有名なのですが、手にあるため、外出先でも目立たずに押す事ができ、血流が良くなる即効性があるため、肩こりやイライラなどにも効く所です。
少し痛くても気持ちの良い刺激となります。
反対の手の親指で、ぐりぐりと3秒ほど押し、しばらく離す、を繰り返すとよく効くようです。
内関(ないかん)
手首の内側、手のひらと手首の境目から指三本ほど下の真ん中あたりに、内関はあります。
頭痛もですが、ストレスによる自律神経のバランスを整える作用もありますので、イライラを解消し、リラックスできる効果があります。
こちらは、ゆっくり5秒ほどかけて痛気持ちよい程度にゆっくり押さえ、ゆっくり離す、を繰り返します。
外関(がいかん)
こちらは、ちょうど内関の反対側、手の甲側の手首のあたりにあります。
内関同様、自律神経のバランスを整え、肩こりや耳鳴りにも効きます。
手の内側と外側を同時に反対の手指で刺激してみるのも良いかもしれません。
ただ、あまり強くなりすぎないように、ゆっくりと気持ちいい程度に刺激するようにしましょう。
睡眠不足改善に効くツボ
失眠(しつみん)
親指などでゆっくり刺激しましょう。イスに腰掛けてテレビを見ながらでも簡単に押せます。
引用:ライフスタイルNext
寝不足になると、健康な人間でもイライラしがちになりますし、判断力も鈍ります。脳の血流も悪くなりますし、体にとっては、寝不足なのは悪いことはあっても良いことはありません。
足にも数多くのツボがあるのですが、かかとの真ん中ほどにある失眠は、家で押す分には手軽に押せますので、寝る前のひと時に押してもいいですし、お風呂に入りながら刺激するのも良いでしょう。
自律神経の乱れに効くツボ
小沢(しょうたく)
小指の爪の外側にあります。
足や手の先にはたくさんのツボが集まり、刺激すると様々な神経に効くとされています。
暇があれば、いろんな爪の周りをもんでやると、体のあちこちに良い影響が出るかも。
ただし、結構刺激が強いらしいので、必要のない所までしょっちゅう触るのは避けた方がよいかもしれません。
この小指にある小沢については、体の疲労回復に良いとされています。副交感神経を優位にさせてくれるという所もあるため、リラックス効果が見込めます。
他にも、頭痛や肩こりにも効くようですので、合谷などと合わせて刺激すると、更に効果が高いかもしれません。
心包区(しんほうく)
手のひらのど真ん中にあるツボで、いた気持ちいいくらいの力で何度も押すと効果があります。自律神経の乱れを鎮めてくれるそうですので、やはり夜寝る前などのリラックスタイムにゆっくり押したいですね。
ちなみに、足の真ん中にも同じ、心包区があるそうです。効果も同じですので、失眠と一緒に刺激してやると、よく眠れそうです。
指間穴(しかんけつ)
手の甲側で、指と指の間の股の部分にあるツボです。
血流改善に効果があり、自律神経のバランスを整えられるので、こちらもリラックスタイムに押してみましょう。
揉むように、痛くなりすぎないように押すと良いようです。
神門(しんもん)
自律神経失調症によく効くとされているのが、この、耳にある神門です。
親指と人差し指で裏と表からやさしくもむと良いそうです。
もし、気分が悪くなるようでしたら、いったん止めて様子を見ながら少しずつ行っていきましょう。自律神経が整えられる過程で、こうした反応がでることもあります。
続けられるようでしたら、5分くらいマッサージすると効果的です。引用:りーだーずあくしょん
足の親指全体
足の裏側、親指には、頭に関係するツボが集まっているそうです。
つまり、夜のリラックスタイムに、足の親指をしっかりゆっくり揉むと、脳の血流もよくなり、リラックスしやすくなります。気持ちよいと思える力で、ゆっくりつま先にむかって手指でマッサージすると、徐々に頭がすっきりしてくるようです。場合によっては気持ち悪くなる時もあるかもしれませんが、その時はやめて、様子を見て少しずつ行うようにしましょう。
⇒ ふわふわするめまいで吐き気!治し方は?効くツボは?薬や漢方は?
⇒ 回転性めまいやふわふわめまいを何とかしたい!効くツボは?
ツボを押すには何が効果的?
自分で指などで押すのに便利でおすすめなツボをご紹介してきましたが、そもそもツボって、何で刺激するのが一番良いのでしょうか。
もちろん、プロの鍼灸師に依頼して針を刺してもらうのが一番、という事になるのでしょうが、それ以外では、マッサージによる指圧や、自分で行う時にも市販の張るタイプの針刺激グッズも売られていますし、お灸も良いと聞きますよね。
ツボ押しグッズも様々なタイプが出ていますし、ツボの種類によっては、ビー玉やビーズなどを押し当て、絆創膏などで止めておくだけで刺激になる物もあったりします。
こればかりは、効果にも個人差があるため、一概には言えませんが、おそらく、自分が「気持ちよい」と思った方法が、一番効果があるものとなるのではないでしょうか。
スポンサーリンク
特に、自律神経失調症の場合、自分でも気づかないうちに、様々なストレスをかかえ、脳がいっぱいいっぱいになっている状態ですので、不安感も結構大きいのではないでしょうか。
そんな時に、例えば針が苦手な人にとっては、いくらプロに頼めるとはいえ、鍼灸院に行く事自体が苦痛となってしまいますので、その分効果も減ってきます。
それならば、自分で思う通りに、安心できる自宅のスペースで、ゆっくりリラックスタイムを作り、効くと信じてマッサージしたり、押す方がよほど効果が高いかもしれません。
おすすめリラックスタイム
ツボは、手にも足にも、背中にも頭にも、無数にあります。
そこで、手にあるものは外出先でも押せるため、普段からちょいちょい押してみると良いのですが、足や頭、首筋などにあるものは、夜寝る前、風呂のあとなどに自分なりのリラックスタイムを、30分でも10分でも取り、好きな音楽を聴きながらツボを刺激しつつ、首筋をホットタオルで温めると、首の根元のツボにも効き、肩こりもほぐれて一石二鳥になります。
ホットタオルは、タオルに水をかけ、軽くしぼってビニール袋に入れ、レンジで軽く1分ほどチンすれば簡単にできます。(やけどには注意しましょう)
この時に、スマホやテレビなど、ブルーライトを発するものを見ないように気を付け、リラックスタイムが終了したらそのまま寝るようにすると、質の良い眠りにつけるようです。
この記事の筆者も、一時期仕事のしすぎと心配事からホルモンバランスを激しく崩し、様々な不調に悩みましたが、寝る前のリラックスタイムを意識して作り、ツボ押しをしながら深く呼吸をする事を心掛ける事で、今ではほとんど不調を感じないまでに回復しました。
一日の疲れを癒す、頭をからっぽにできるような時間を少しでも良いので作り、その時に一生懸命ツボ押しに打ち込む事で、少しずつですが何かは改善していくのです。
楽しい日々はきっと来ますので、あきらめずに様々な方法を試し、自分に合った解決法を見つけてみてくださいね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?自律神経失調症は本人がなっていると自覚症状のないことも多く、ただめまいをしているだけと我慢しがちになってしまいます。つらい症状が出てきたときには医者に相談をしたり、このようにツボ押しをして対策をしてみてくださいね。