羽田空港は、成田空港に次いで、日本のハブ空港としてたくさんの利用客で溢れています。
その羽田空港は、たくさんの利用客の皆さんのおもてなしをする空港として、ショップ、レストランなどが多数出店し、さらにおおくの観光スポットもあります。
1日中観光が出来て楽しめるおすすめスポットで溢れているのです。
まさに観光地となりつつある羽田空港です。
昔は東京観光ではコースに入っていましたが、成田空港が出来てから国内線だけになり、しばらく外れていました。
でも、国際線の復活とともに観光地としての羽田空港も復活しつつあり、観光バスも良く訪れるようになっています。
彼女、彼と一緒に回るのもよし、家族みんなで子どもをつれて休日を満喫するのもいいでしょう。
いろいろと一日遊び回れるスポットをご紹介しましょう。
(関連記事)この記事を読んでいる方におすすめの関連記事はこちらもどうぞ。
※羽田空港のお土産売り場の営業時間は何時から何時まで?
※飛行機好きな子が大喜び!羽田空港で子連れランチするなら?
Contents
無料で楽しめるおすすめの羽田空港観光スポット
羽田空港は、観光地としてさまざまな観光スポットがあります。でも、何と言っても、一日中遊ぶのですから、やはり無料で楽しめるおすすめのスポットがいいですね。
特に家族で訪れる際には、無料で子どもが喜ぶのはいいですね。
少し、離れていますが、羽田空港周辺の新整備場地区にありますANAの機体メンテナンスセンターが見学できます。
ビデオの上映や整備中の飛行機を見学できたりしますので、子どもは喜ぶと思います。
ただ、子どもは小学生以上になっていますので、小さなお子さんのいるご家族は無理かもしれません。
予約が必要で、インターネットから申し込めます。
アドレスは以下のところです。
http://www.ana.co.jp/group/kengaku/how.html
土日、祝祭日や年末年始は見学できませんが、夏休みや春休みなどにご家族で訪れるのはいいでしょう。
カップルにも家族にも楽しめるおすすめの羽田空港のみどころ
羽田空港は、一つの巨大な観光スポットとなっており、カップルにもお子さん連れのご家族にも楽しめる場所となっています。羽田空港のターミナルビルは、国内線の第1ターミナルビル、第2ターミナルビルと国際線ターミナルビルの3つのスポットに別れます。
それぞれが独立しており、連絡バスなどで無料移動が出来ます。
それぞれのターミナルについてご紹介しましょう。
羽田空港ターミナル内の無料観光スポットは?
羽田空港の無料観光スポットは各ターミナルビルのある展望デッキです。全て無料ですが、飛行機の離発着や東京湾などを臨むことが出来ますし、よく晴れた日には富士山なども見えます。
スーパームーンなどの晩に月見台デッキで月見をするのもおすすめです。
カップルでも、ご家族でも楽しめます。
また、国際線ターミナルには、江戸小路という江戸をイメージして作られたテーマパークがあります。
レストラン、みやげ物ショップなども多く、ご家族、カップルどちらも楽しめます。
歩くだけなら無料ですよ。
国内線第1・2ターミナルビルの特徴や楽しみ方
羽田空港の国内線第1ターミナルビルは、1、2階は出発ロビーと到着ロビーになっており、非常にたくさんの方が乗降をされています。羽田空港の第2ターミナルビルも第1ターミナルとほぼ同じ構造をしており、主な配置などはほとんど同じです。
羽田空港の両ターミナルの5階、6階と7階にある展望デッキは無料で楽しめるスポットです。
特に7階屋上の展望デッキは、三方が眺められるようになっており、飛行機の離発着が楽しめます。
若いカップルも多く、広い開放感溢れた空間で、夜には星空を眺めながら、離発着を眺めることが出来ます。
両ターミナルのには、3.4階にはショップやレストランが入っており、5,6階にも見渡しのよいレストラン、カフェがあり、デートスポットとしては最高です。
ご家族連れでおいでになれば奥さんにはショッピングを、皆さんでランチを、展望デッキではお子さんが大喜びされるでしょう。
カップルであれば、買い物とレストランでランチした後に、展望デッキで二人の時間を楽しむことが出来ます。
実際に見学や観光にいらっしゃる方も多く、年間を通して巨大な観光スポットとなっています。
羽田空港は年間乗降客数7,000万人を越えており、それに見学、観光の方を入れますと、途方もない人の数になっているのです。
どのターミナルビルも巨大なショッピングセンターとなっており、さまざまなショップが入り、さらにさまざまなレストラン、カフェがおもてなしします。
国際線ターミナルビルの特徴や楽しみ方
国際線ターミナルビルは、エリアが一般エリアと出国後エリアに分かれています。観光や見学の場合には、出国後エリアには入れませんが、一般エリアにもショッピング、レストランがたくさん入っており、展望デッキも5階にあります。
展望デッキは無料でカップル、お子さんに人気のスポットです。
国内線の場合には、フライト時間が20時を過ぎると少なくなるため、実質的にショップやレストランは20時過ぎにほとんどが閉めてしまいます。
しかし、国際線ターミナルは、発着便が24時間絶え間なくあるために、ショップ、レストランの閉店時間も23時から24時まで営業するところが多いです。
レストランなどは24時間のところもありますよ。
夜中の便で到着されても、レストランがおもてなしをしてくれます。
また、コンビニエンスストアも24時間開いており、お土産売り場を併設しているため、いつでもお土産を購入することが出来るので便利です。
一般エリアには、さまざまな観光名所を持ったショッピングセンターになっています。
4階の江戸小路などは江戸の雰囲気を再現したショップ街になっており、楽しみながらショッピングをすることも出来ますよ。
その他にも、日本初の空港内美術館となった「羽田空港ディスカバリーミュージアム」やさまざまな星空を楽しませてくれるプラネタリウムカフェもあります。
カップルにもお子様連れにも人気のスポットです。
観光スポットとして極上のおもてなしを楽しんでください。
国内線ターミナルビル展望デッキの特徴や楽しみ方
始めは各ターミナルの展望デッキです。夜景を楽しむことを重視するなら第2ターミナルで、ショッピングと合わせ技なら第1ターミナルがおすすめです。
眺めが抜群です。
特に第2ターミナル5階の展望デッキは、東京湾が一望できる階段状のウッドデッキで飛行機を眺めたり、ディズニーランドや房総半島までも見ることが出来ます。
夜には4000個のLED証明が埋め込まれた「星屑のステージ」になっておすすめです。
滑走路の光もあり、恋人同士の雰囲気を盛り上げてくれます。
ロマンチックなひとときを楽しんでください。
第1ターミナルの展望デッキも改装されていますので、カップルにとってもいいデートスポットになっています。
また、第1ターミナルには、吹き抜けのさまざまなお店が入ったシッピングモールがあり、二人でショッピングをされるのもいいでしょう。
銀ブラならぬ羽ブラもいいですよ。
歩き疲れたら飛行機が見れるレストランで、二人で思い出作りをしてください。
国際ターミナル内観光スポットの特徴や楽しみ方
国際線ターミナルには、前にも書きましたが「江戸小路」という江戸をテーマにイメージしたテーマパークがあり、日本文化の発信地として外国人も多く訪れています。さまざまなお店も江戸の町に軒を連ね、楽しいシッピングも楽しめます。
国際線ターミナルには、もう一つ江戸をイメージした「はねだ日本橋」という新名所が出来ています。
ご存知でしたか?
日本橋は江戸を基点とした五街道のスタート地点であり、それを1/2に縮小したかっての日本橋が出来ています。
今の日本橋は高速道路の下になって情緒もありませんが、かっての雰囲気を楽しむことが出来ます。
そこに隣接している「おこのみ横丁」には、日本橋、東京の下町で江戸や明治に創業した老舗がずらりと並んでおり、二人を楽しませてくれます。
カップル向け観光スポットのおすすめ

羽田空港はカップルでデート空間にはぴったりです。
一日観光というよりも、一日中遊べると言った方がいいでしょうね。
都心からのアクセスも豊富にあります。
鎌田方面から、浜松町からと電車やモノレールで快適です。
車で行くのもいいでしょう。
羽田空港の公設駐車場は込みますが、少し離れた電車の駅周辺には駐車場もたくさんあります。
二人の記憶に残るデートに出来ますよ。
カップル向けのデートスポット一覧
羽田空港のカップル向けのデートスポットとしては、たくさんあります。カップル向けのデートスポットとしては、
空港第1ターミナルの展望デッキが素敵です。
第1ターミナルの吹き抜けモールをショッピングがてらぶらぶらするのもいいです。
銀ブラならぬ羽ブラです。
第1ターミナルで飛行機の見えるレストランで食事もいいですね。
第2ターミナルでも無料展望デッキ、夜のロマンチックなひとときを過ごせます。
第2ターミナルで無料展望デッキには階段状のウッドデッキで飛行機を眺めて愛をささやきましょう。
国際線ターミナルの江戸小路で歴史に触れ合う瞬間を楽しみましょう。
国際線ターミナルのはねだ日本橋でも江戸の歴史にタイムスリップしてみましょう。
などのデートコースが用意されています。
お子さんが喜ぶ観光スポット

羽田空港で家族奉仕もいいですよ。
子供さんの喜ぶスポットがいくつもあり、家族の絆を深めてください。
おすすめのスポットには次のようなものがあります。
第1ターミナル 無料展望台
第2ターミナル 無料展望台
スケルトンエレベーターで楽しみましょう。
国際線無料ターミナルデッキでは、晴れた良い日には富士山を望める富士見台と月見台
子供さんが喜ぶ「ハローキティジャパン」では、かわいい大福が
何と言っても子供が喜ぶプラネタリウム&カフェ
少し特徴や楽しみ方を簡単に見てみましょう。
ご家族向け観光スポットの特徴や楽しみ方
展望台は無料ですので、お子さんを思う存分遊ばせて上げてください。国際線ターミナルには、富士山を臨める富士見台と名付けられた展望デッキもあります。
また、羽田空港の第2ターミナルには、珍しいスケルトンエレベーターや2本のエスカレーターが交差している場所もあります。
お子さんは喜ぶでしょうね。
国際線ターミナルの4階には、「ハローキティジャパン」というショップがあり、キティちゃんのグッズのほか、「はろーきてぃ くりーむ大福」が大人気になっています。
お子さんや女性の間では評判ですので、女の子なら連れて行ってあげてください。
国際線ターミナルには、その他に日テレ系のグッズを買えるショップがあり、アンパンマン、スタジオジブリなどの関連グッズを販売しています。
ちょっとサイフの口を緩めてお子さんにプレゼントもいいですね。
国際線ターミナルでのお子さんのもう一つの楽しみは、プラネタリウムでしょう。
5階にあるプラネタリウムカフェは、軽食、カフェを楽しみつつ、プラネタリウムが見られるという素敵な空間です。
大人520円、お子さん310円(ドリンク別)で休憩を兼ねて、星空を解説付きで眺められるのはいいですね。
カップルにもおすすめです。
日本ではここだけのおすすめ観光スポット
一つは、日本初の空港内美術館である、「羽田空港ディスカバリーミュージアム」です。第2ターミナルビルの増築部の3階にある美術館です。
静かなラウンジ風のたたずまいですので、カップルでゆったりと楽しめますよ。
かって細川家の700年にわたる至宝を管理していている永青文庫の企画展とか、いろいろな特別企画展を実施しています。
ラウンジ風にソファを配してあるため、美術品と正面で対面しながらゆったりと鑑賞出来る空間です。
心が豊かになる感じがします。
日本の歴史を繋いできたさまざまな美術についての企画展を開催しています。
営業時間は11時から18時30分までで、土日祝日には10時から開館します。
ご家族やカップルでも楽しめる夜空:プラネタリウム
もう一つは、先ほども出ました世界で唯一の空港内プラネタリウムカフェです。国際ターミナルの5階にあります。
ランチメニューから夜のディナータイムまでさまざまな料理を食べ、飲みながら、星空を楽しむことが出来ます。
プラネタリウムのプログラムも多彩に用意されており、お子さんにもカップルにも人気です。
お子さんとプラネタリウムを楽しんで帰った時は、ご家族一緒に実際の空を覗いて見るのも家族のふれあいにはいい思い出になりますよ。
まあ、東京の空には星の数は少ないですが、それなりに楽しめます。
空港でカップルで一緒に眺められるのはここだけです。
カップルで夜空を眺めながら、甘いささやきをいかがですか?
http://www.starry.jp/cafe.html
羽田空港周辺の観光スポット?
羽田空港近くの弁天橋のたもとには羽田の大鳥居があります。第2次世界大戦直後に羽田空港を拡張するために強制的に退去させられた穴守稲荷神社の鳥居だったものです。
もともとの穴守稲荷神社は旧空港ターミナルビルの前の駐車場にあり、移設されています。
しかし、この鳥居だけは、移設しようとしますと工事関係者に死傷者が出る事故がおきたためにそのまま残されていました。
しかし、滑走路の整備において支障がでてきたことから、ついに現在の位置に無事移設されたようです。
この周辺には、サイクリングやランニングをする方たちの休息の場となっており、釣りをされる方の姿も見ることが出来ます。
飛行機と大鳥居が一緒になった写真を撮るのもいいのではないでしょうか。
大鳥居には、東京モノレールと京急空港線の天空橋駅が便利です。
(関連記事)この記事を読んでいる方におすすめの関連記事はこちらもどうぞ。
※ 羽田空港カプセルホテルで仮眠するなら格安なのはどこ?
その他の羽田空港の観光スポット
羽田空港の第1ターミナルの3階のマーケットブレイスには、「北原コレクションエアポートギャラリー」があります。おもちゃのコレクションやデレビなどでもおなじみになっている北原照久氏のコレクションのギャラリー&ショップになっています。
小さなギャラリーですが、懐かしい郷愁を誘うスポットです。
行かれた方の感想が載っていました。
その他の感想などもあります。
2017年4月に行きました。 羽田空港第1ターミナル(JAL側)のマーケットプレイス3階にあるおもちゃが展示してあるギャラリーです。隣にはショップも併設してあります。 テレビでも有名な北原さんのコレクションでブリキのおもちゃ等が展示されています。
引用元: 北原コレクションエアポートギャラリー
羽田空港には無料で遊べるスポットが一杯!
どのターミナルも展望デッキは無料では入れます。見晴らしの良いデッキで、飛行機の離発着を楽しんだり、富士山を望むのも一興です。
ご家族でいらっしゃる場合は、比較的、無料で楽しめる場所が多く、思う存分お子さんを楽しませてあげてください。
その代わり、お土産を弾んであげてください。
カップルにはレストランやショッピングはやや料金が高めになりますので、男性陣はご覚悟を!
でも、ディズニーランドなどに行くことを考えれば、安く済みますよ。
羽田空港の無料スポットは夜でも遊べる!
見学などは閉まる時間は早いですが、基本的には最終便が飛ぶくらいまでは営業をしているところが多くあります。カップルなどの場合は、平日の夜に訪れるのもいいでしょう。
(関連記事)この記事を読んでいる方におすすめの関連記事はこちらもどうぞ。
※ 東京駅の構内図 新幹線乗り場までの行き方やお店を紹介!
※ 品川駅の新幹線ホームから京急まで 行き方や近くのお店を紹介!
まとめ
羽田空港は、国際線が復活して、観光スポットとしても復活しつつあります。都内観光バスのコースにも再び組み入れられるようになり、駐車場にはバスが連なっています。
羽田空港は利用客数が年間7,000万人を越え、たくさんの方が利用されています。
そこに見学客、観光客の皆さんが押し寄せているわけです。
羽田空港には、ターミナルビルが、国内線の第1ターミナル、第2ターミナル、それに国際線ターミナルの三つがあり、それぞれに楽しめるスポットとなっています。
それぞれに観光スポットとともにショップ、レストランなどがおもてなしをしてくれます。
羽田空港限定のお土産物もありますし、観光の記念に買われるのもよいでしょう。
これらのターミナルビルは無料バスでつながれており、第1ターミナルビルと第2ターミナルビルは歩いてもいけるので便利です。
展望デッキや無料で観光できる観光スポットも多く、プラネタリウムなどもありますよ。
カップルで、ご家族で楽しめます。
⇒ 「羽田空港」に関する記事の一覧はこちら
スポンサーリンク