お墓参りの際に墓石の汚れが気になっている人、多いと思います。

筆者が別の記事でお墓のお掃除の仕方を紹介しましたが、もう少し掘り下げた事を書いて行きたいと思います!ぜひ参考にしてご先祖様に感謝の気持ちを持ってもう一つの家の顔とも言えるお墓をキレイにしちゃいましょう!

墓石に食器洗い洗剤は使ってもいいの?

調べてみました。これは絶対にダメみたいですね。洗剤のタイプ別に書いて行きますね。

食器用洗剤

× 使っちゃダメ

食器用洗剤はシミや変色の原因になる事があるようです。食事の油を落とすための洗剤なので洗浄力がかなり強力みたいです。墓石を傷つけてしまう恐れがあるようです。

塩素系・酸素系洗剤

× 使っちゃダメ

こちらもシミや変色の原因になる事があるようです。その他にも塩素系や酸素系の洗剤はお墓の土壌を汚してしまう心配もある為、使用はやめた方がいいですね。

クレンザー等の研磨剤入り洗剤

× 使っちゃダメ

コーティングされた墓石や磨いてある墓石を傷つけてしまうそうです。使用は控えた方がいいですね。また、小さな傷をつけてしまう事から他の汚れを招きやすくなると思われます。

重曹 汚れ落としのみ

〇 使い方に気を付けて使えばOK

研磨作用があるのでコケや汚れ落としには使えるようです。

水垢専用洗剤

〇 使ってOK

水垢には水垢専用洗剤を使用するのがいいそうです。お墓用の物も売っているみたいですよ。お墓を傷めない為にもきちんと選んだものを使用しましょう。

お墓用洗剤

〇 使ってOK

これはそれ用なのでダメなはずはないんですけど、できれば墓石などに詳しい人に相談するのがおすすめです。お墓の状態などを写真などに納めて墓石屋さんなどに相談するといいでしょう。
※お墓用洗剤なのに、使用できないタイプの墓石もあるみたいです。購入前にきちんと調べた方がいいですね!

せっかくお掃除したおに余計なシミなんてつけたくないはずです。適当で大丈夫と思わないで必ずテストをしてみる事が大切です。どうせならきちんと選んできちんと対処したいですね。

墓石掃除おすすめの方法は?

墓石の汚れがどうしても目立つようになってきたら、お墓掃除の専門業者にお願いするのがいいと思います。

コストをかけたくないとか、地域にそういう頼めるところがないなどの理由でそれが困難な場合のおすすめは、ずばり水洗いでこまめに洗う事だと思います。ただでさえ吹き曝しのお墓ですので、大切に扱うようにしないとお墓を傷めてしまう事になります。

こまめに掃除が難しく、汚れがたまってしまったという場合、うっかり掃除で失敗した、シミになった!からと言ってそう簡単に買い替えが出来る物でもないので専門の方にやってもらう事をお勧めしたいと思います。

筆者は田舎に住んでいるのであまり馴染みのない汚れらしいですが、都会のお墓だと、排気ガスや油汚れなどもあるみたいですね。その汚れはどうやったら落ちるの?と思ってしまいます。建て直すとなっても相当な金額がかかりますし、そう簡単に直したり出来る物ではないので多少コストがかかっても、専門業者にお願いするのがいいと思います。

お墓のお掃除頻度はどのくらい?

特に決まりはない様です。とはいえ、筆者が住んでいる田舎などでは自分のご先祖様が眠っているお墓の敷地内に親戚のお墓などもちょこちょこあり、付き合いのあった近所の方などが来てくれることもあります。なので、家の顔とも言えるお墓ですので、いつ何時、誰かがお墓にお線香をあげてくれても慌てないように、常にキレイにはしておきたいですよね。

別の記事を書いている時に知ったのですが、お墓参りって月命日が年間11回、祥月命日に1回そのほかにお盆、お彼岸2回、年末年始と1人しか入っていないお墓でも年間16回あるそうです。例えばご先祖様が3人入っていたとしたら、月命日が12日×3とお盆、お彼岸、年末年始になるので年間40日はお墓に行く日になるという事になります。

単純に考えると10日に1回弱のお墓参りをする計算になりますね。その位の頻度でお墓参りやお掃除が出来ていたら汚れが落ちないなんて問題はないのかもしれません。

ただ、そこまでの回数お墓に通うのも難しいと思われます。筆者の家では、主にダンナ様がお墓のお掃除をしてくれるのですが、大体お彼岸とお盆の3回くらいですかね。それも皆さんがお盆やお彼岸にいらっしゃる前にやります。他のお宅でも、お客様が来るちょっと前にお掃除しているようです。

そこはきっと最低限のランクだとは思いますが、調べてみてもお墓参りの度にするのがいいとの事でした。

話はそれますが、年齢や体力的な事を考えると年に数回のお墓参りも厳しいという場所にある場合や、霊園が遠かったりする場合、お墓のお引越しが出来る事もあるようです。ご家族や親戚の皆さまで一度話し合ってみるのもいいかも知れませんね。

大切なご先祖様をきちんと安らかに眠らせてあげたいと感じます。

 

そういえば、お墓掃除っていつやるものなのかしら?と思ったら、こちらも参考にどうぞ。

スポンサーリンク

※ お墓の掃除っていつやるの?やり方は?道具は何が必要なの?

さいごに

以前住職から月命日などにこだわらずに気になった時や思い出した時などにお線香も何も持たなくてもご先祖様に逢いに行きなさい、と言われた事があります。普段は命日すらうろ覚えな筆者ですが、仏具店の前を通りかかった時などにふと立ち寄ったりします。今はいい匂いのお線香なども売っていて、かわいい蝋燭なども売っています。(たっかい仏壇も置いてありますが…)

たまたま通りかかっただけだったのですが、なんとなく気になって普段なら買わないようなお線香を買った事があります。嫁ぎ先の祖母の命日が近かったのでなんとなく気になって。お義母さんに頼んでお供えしてもらいました。

お墓のお掃除もそうですが、故人を思っての行動ならばどんな些細な事でも喜んでくれるのではないでしょうか?(高望みかな?)

確かに楽をしてしまっている部分がたくさんありますが、安らかにお眠りいただく事を願って取る行動ならお掃除でも変わったお線香でも座布団を新しい物に変えるでも喜んでくれるのではないでしょうか?

 

 


 

関連記事