目が乾いて開いていられない、目薬を手放せない・・・最近若い方にもこうした「ドライアイ」の症状を訴える方が増えています。
深刻化すると視力低下の恐れもあるドライアイを普段から予防する方法はないのでしょうか?
⇒コンタクトの時に辛いドライアイの症状緩和におすすめの目薬10選
⇒気になるドライアイの症状をチェック!目薬を使うだけでは逆効果かも。
Contents
ドライアイの症状紹介
最近ドライアイが悪化して辛い
自分が悪いんだけどね— 🐾愛梨🐾 (@10AIRI01) 2017年8月17日
え、あの、ドライアイ‥ 目薬5分に1回くらいさしよるんやけど‥‥目の替え時やろこれって
— 遥 (@_____100haru) 2017年8月17日
ひどい目の乾きの他にもこんな症状もドライアイの可能性が高いと言われています。
- 目がゴロゴロする
- 目が痛い
- 目が乾いた感じがする
- 目がかすむ
- まぶしく感じる
- 見えにくく感じる
- 目が疲れやすい
- 目やにが出る
- 涙が出てくる
- 風があたると涙が出てくる
- 10秒以上目を開けてられない
以上に当てはまる方はドライアイの可能性が高いといえます。
もしかして今までドライアイの自覚がなかった方でも当てはまった方がいるんではないでしょうか?
ドライアイは単に目が乾くだけではなく、目の不快感など様々な症状が現れます。
風が顔に当たった時に涙が出るのは、ドライアイにより目の表面に傷がつき、風の刺激でも涙が出てしまうからなのです。
ドライアイの原因
ドライアイは乾き目の事と思われがちですが、「涙と粘膜の疾患」と呼ばれています。
涙の働きは
- 目の表面を乾燥から保護する
- 外部から侵入した異物などから目を保護する
- 角膜表面を涙がなめらかにする事で画像をキレイに映し出す
などで涙は目の健康を守るだけでなく、快適な視力を保つためにも欠かせない役割をもっています。
目を保護する涙の量が減ったり、量が減っていなくとも質が変化してしまった事により粘膜の異常が起こり、目の表面を潤すことができないという悪循環を繰り返すことでドライアイを発症してしまいます。
また、最近は長時間のスマホやパソコンの使用によりまばたきの回数が減ってしまっていたり、コンタクトレンズの使用により目の水分が蒸発しやすいなどの理由からドライアイの患者数は増えていると言われています。
特に女性に多いドライアイの原因といて挙げられるのが、アイメイクです。
少しでも目をパッチリ見せようと、目のキワまでアイラインやアイシャドウを塗ってしまうと目の脂分が出る部分をふさいでしまいドライアイになってしまう事が多いようです。
このように、一般的なドライアイは紹介したような環境要因が多いと言われていますが、中にはシェーグレン症候群などの自己免疫疾患や、薬の副作用などで発熱や発疹が現れ、粘膜や皮膚がやけどのような炎症に襲われ涙がほとんど出なくなってしまうスティーブンスジョンソン症候群などの合併症で深刻なドライアイを引き起こしてしまう場合もあります。
⇒ブルーライトカットメガネって効果はあるの?カット率や価格は?
自分でできるドライアイ予防法
目を開けているのも辛くなってくるドライアイ。
普段から予防する方法があるのでまとめてみました。
- 意識してまばたきの回数を増やす
スマホやパソコンなど作業に夢中になっているとつい、まばたきの回数が減ってしまいがちです。意識してまばたきの回数を増やして目の乾燥を防ぐようにしてください。
- 目を休ませる
厚生労働省ではパソコンを1時間使用したら10分から15分程度の休憩を推奨しています。
実際に仕事中に15分の休憩を確保するのは難しいかもしれませんが、少しずつでも目を休ませてあげるのが大切です。
- 目の周りのを温める
角膜の細胞は35℃で最高の働きをすると言われています。また、目のまわりの血行を良くしてあげることで目のまわりの筋肉をほぐす効果があるのでホットアイマスクやレンジで温めたタオルなどを使ってまぶたを温めるようにしてあげるのがおすすめです。
湯船に浸かっている間に目にタオルを乗せると全身の血液の巡りも良くなりリラックス効果も高いでしょう。
意識してない人が多いと思いますが、週に一度は、目を休ませる事が、肩凝り解消、白内障リスク低下、ドライアイ改善、結膜炎予防に繋がります。
ホットタオルを被せて数分置いて、指で目元をこめかみに向かって流す事で血流が良くなりますのでお勧めです。 pic.twitter.com/CIXmzSIyrK— 小鉄 (@Jmptjm1Jm) 2017年8月9日
- 適度な運動を心がける
適度な運動により全身の血行が良くなることで涙の分泌が促進されると言われています。特に、首や肩の周りの筋肉をほぐしてあげる事は目のまわりの筋肉がほぐれ、目のうるおいを取り戻すことにもつながります。
- 長時間のコンタクトの使用を控える
ハードレンズもですが、ソフトレンズは構造上目の水分を蒸発させやすく長時間の使用が目の負担になってしまいます。帰宅後はすぐにコンタクトを外す事を習慣にするようにしましょう。
- パソコンを使う時には画面を置く位置に気を付ける
上目づかいで物を見ると目に負担がかかってしまうのでパソコンなどの作業をする時には画面を目の高さよりも下に置くなどの工夫が必要です。
質の良い睡眠を心がける
十分にリラックスできていない状態で寝ると、目のまわりの筋肉は緊張したままになり、緊張状態が続くと筋力が低下して寝ている間にまぶたが半開きの状態になってしまいます。
まぶたがしっかりと閉じていないので当然目は乾きドライアイの原因につながります。
このような事を避けるため、お風呂に入ったら1時間以内に布団に入る、寝る前にテレビ・スマホ・パソコンを見ない、寝る前にカフェインやアルコールを摂らないようにするなど工夫をする事が大事です。
ドライアイの予防に特にオススメの目まわりのストレッチ
上で紹介した予防法の中でも紹介しましたが、筋肉をほぐして血行を良くする事はドライアイの対策にとても効果的です。
まばたきの回数を増やしたり、目の周りの筋肉を効率よく動かせるストレッチも試してみてください。
- まばたきストレッチ
- 左右交互にウインクを15回
- ウインクのスピードをあげて15回
- スピードを落としてゆっくりと15回
- 反対にギュッと目をつぶるように15回
- 最後は両目を強くつぶってパッと開くのを5回
目のまわりの筋肉をほぐして、目全体に涙をゆきわたらせる効果があります。
最初は無理をせずにゆっくりでも構いません。慣れてきたら回数を増やしてみてください。
- 視線を動かすストレッチ
- 右上に視線を動かし3秒キープ。その後視線を戻したら今度は左上に視線を動かし同様に3秒キープ
- 上を見るように視線を動かし3秒キープ。一旦視線を戻して今度は下を見て3秒キープ。
- 右横を見るように視線を動かし3秒キープ。一旦視線を戻して今度は左横を見るように3秒キープ。
- 右下を見るように視線を動かし3秒キープ。一旦視線を戻して今度は左下を見るように3秒キープ
- 鼻の頭を見るように3秒キープ
顔は動かさずに視線だけを動かすよう意識して行ってください。このストレッチも最初は無理のない範囲で、慣れてきたらキープする時間を伸ばしてみてください。
- 視線ぐるぐるストレッチ
顔は動かさずに視線だけを動かすことを意識しながらゆっくり右回りを3回。同様に左側も3回ゆっくりと視線を動かすように。
このストレッチも慣れてきたら回数を増やしてみてください。
病院での治療紹介
では病院でドライアイと診断されたらどんな治療があるのでしょうか?
- 点眼薬
比較的症状の軽いドライアイであれば病院で処方された目薬を使用することで症状が落ちついてきます。ただ、今の段階では一度涙の分泌量が減ってしまうと元の量まで戻ることはないとされ、完治する事はないと言われています。
疲れ目目薬とドライアイ用の目薬と交互に一日中さしてるわ。ずっと市販のだったけど医者のにしたら随分楽になったよ。あとブルーライトカットの眼鏡の効果は凄いわ〜
— ザジ式 (@zaziechan) 2017年8月8日
また、ドライアイの方が市販の防腐剤入りの目薬を使うと防腐剤が目の表面に残ってしまい使えば使うほど症状が悪化してしまう場合もあるので注意が必要です。
- 涙点プラグ
涙の出口にある涙点と呼ばれる部分をふさいで涙の排出を遮断し治療する「涙点プラグ」は点眼薬よりもより高い効果が期待できます。
保険適応なので多くの眼科で涙点プラグの治療を受けることができるようになりました。
ドライアイ、目薬で改善が見られないので涙点プラグを装着してもらった。(症状が酷い左のみ)目頭にある小さい穴?をシリコンで蓋をするやつ。処置はすぐ終わったし痛くない!目が乾かないってこんなに楽なんだ!まばたきがスムーズ…!と感動。充血も心なしか前より減った。
— エリー (@vampsmirey) 2017年8月12日
ただし、ある程度の涙の分泌がある方の場合、涙が溜まりすぎてしまったり、涙点をふさぐ事により涙点プラグに細菌が付着する場合もあります。
涙点プラグを装着した事で快適になり通院しなくなってしまった、なんていう方もいるようですが問題が起きる可能性がないとは言い切れないので定期的に通院して経過を診てもらう必要があります。
- 血清点眼
中程度程度のドライアイの症状がある場合は人工涙液を点眼しても改善が難しい場合があります。このような場合は、患者さん自身の血液を採取し、血液の中にある傷を治す成分を5倍程度に薄めたものを点眼する血清点眼と呼ばれるものを使用します。
ドライアイや目が疲れる人は自己血清点眼液を眼科で作ってもらうのが一番いい。ちょっと血液取って遠心機回して作ってもらう。自分の血液の成分なので親和性は一番高い。しかも安い。 pic.twitter.com/ZalmGx6loT
— 日待 (@himachi1335) 2017年3月3日
- 眼軟膏
角膜の表面に傷がついていて違和感がある場合は、眼軟膏を使う場合もあります。
病院に行くのも手、でも自分で治す方法はないの?
予防や対策はしていたものの、ドライアイになってしまったら。
病院へ行くほかにドライアイの治し方はないのでしょうか?
目を温める
予防法としても有効な「目を温める」という方法。
蒸しタオルや温めのできるアイマスクを利用するほか、入浴時にシャワーで目の周りを温めるという人も。
表面を乾燥させないために涙が出ている目。
この機能が落ちていたり追いつかなくなっていることが原因でドライアイになっているなら、機能を回復させるようケアをすることで落ち着いてくるというわけですね。
乾燥対策は重要
ドライアイを引き起こす代表的な環境要因として「3コン」と呼ばれるものがあり
スポンサーリンク
- パソ「コン」
- 「コン」タクト
- エア「コン」
をまとめて3コンなのだそう。
このうちのひとつ、エアコンは確かにつけていると室内が乾燥しますよね。
ドライアイの予防にも、既になってしまったものを悪化させないためにも、乾燥は大敵。
加湿器を使用するほか、お湯を入れたコップを近くに置いておくなど環境に合わせてできる範囲ででも乾燥対策を。
部屋だけじゃない!「明るさ調節」
ドライアイの中でも涙液蒸発過多型に分類されるケースではパソコン等によるVDT症候群が多いのだとか。
涙液蒸発過多型の要因としては、パソコン等によるVDT症候群が最近多く見られます。
また、コンタクトレンズ装用によって生じるドライアイもこちらに分類
特にパソコン(スマートフォンやタブレットも含む)に心当たりがある、という人には明るさの調整がオススメです。
ポイントとしては
- 部屋は明るく
- パソコン等のコントラストは下げる
という2つ。
ここまで書いてきてちょっと目が疲れ「乾いてきたな~」ということで、試しに部屋をもとの状態より少し明るく、パソコンの画面コントラストを見辛くなる手前まで下げてみました。
するとなんと、ものすごく目がラクです。
パソコンから視線を外して数回まばたきしてからまたパソコンを見て・・・とやってみても、調整する前と後では明らかに目の感じが違います。
ちょっと感動。
思わずスマートフォンのコントラストも少し下げてしまいました(笑)。
本などであれば部屋や手元を明るくするだけで良いのですが、凝視してしまいがちな作業でもあるためにパソコンなどの機器の光が強いと目に負担がかかりやすいんですね。
⇒緑内障って予防できるの?原因と対策方法は?なりやすい人っている?
⇒ストレスで網膜剥離になるってホントなの?どんなストレスが原因?
まとめ
日本では約2,200万人もの人がドライアイの症状があると言われていて、年々増加傾向にあります。
ドライアイは40代以降の方に多く見られる症状でしたが、スマホの普及やゲーム・コンタクトレンズの使用などで若い世代の方にも多く見られるようになってきました。
今回は簡単に取り入れられるドライアイの予防法をご紹介しましたが、自分のドライアイがどの程度のものなのか自己判断は禁物です。
見え方や目の違和感を感じたら早めに医療機関を受診するようにしてください。