失明の原因1位として挙げられる緑内障ですが、40歳を超えた方なら誰にでもなりうるリスクがあります。では一体なぜ多くの人が緑内障となってしまうのでしょうか?その原因は何か、また予防することはできるのかを解説していきます。
⇒若くてもなる緑内障で失明の危機も?!原因はストレス?治療と予防はどうするの?
⇒何だか頭痛がする・・・緑内障かも?自分でできる症状チェック方法
Contents
緑内障について
緑内障はどういった病気?
緑内障とはなんらかの原因により「適正な眼圧」以上の圧がかかることにより、視神経を圧迫して障害が起こり、徐々に視野が欠けてくる病気のことを言います。緑内障になると視野が狭くなったり(視野狭窄)、部分的に見えない部分ができたり(視野欠損)する視野障害が起こります。
初期の段階では中心部から離れた部位に、しかも見えない部分はごく小さい範囲なので、自覚症状はほとんどありません。一般に鼻側の上のあたりから視野が狭くなっていき、緑内障が進行すると中心部分に見えない範囲が広がっていきます。
緑内障になると眼圧により視神経のミトコンドリア輸送が止まってしまうため、視神経の軸索がダメージを受けて最終的に視神経が死ぬと考えられています。一度障害を受けた視神経は、再生することができないため、緑内障は失明する危険を伴う大変怖い病気でもあるのです。
ただ、中には眼圧が正常範囲であっても緑内障になってしまう正常眼圧緑内障というものもあり、一概に眼圧が正常だからといって緑内障にならないとは言い切れません。
眼圧って一体何?
眼圧は目の中に常にかかっている圧力の事を言います。ボールなどと同じように目の中にも圧力があり、それによって膨らんでいます。眼圧の正常範囲は10~21mmHgとされており、21mmHg以下が正常値で、21mmHgより上だと眼圧が高い状態と言えます。
眼圧はストレスや、近くのものを凝視したり逆立ちなどによっても上がるため原因は様々あります。また、夏より冬に上がりやすいと言われています。
緑内障になりやすい人
緑内障を引き起こす眼圧の原因は、人によって異なります。一般的に以下のような体質・環境の人は緑内障になりやすいと言われています。ご自身はどうでしょうか?チェックしてみてください。
- 家族に緑内障患者がいる人
- 強い近視をもっている人
- いつも頭痛に悩まされている人
- 平常の体温が低い人
- 冷え性が強い人
- 低血圧の人
特に女性は冷え性や低血圧、偏頭痛持ちの方が多いのではないでしょうか。40歳以上の20人に1人は緑内障だとも言われていますので、心当たりがある人は一度眼科を受診することをおすすめします。
また、上記以外にも最近では、睡眠時無呼吸症候群の患者は健常者と比べて緑内障になるリスクが約10倍高いということが研究によりわかりました。睡眠時無呼吸症候群の患者は発作時に気道が閉塞して息が吸い込めなくなるために胸腔内の圧力と共に眼圧が下がるようです。こうして眼圧が下がることにより血中酸素飽和度も下がることがわかったため、睡眠時無呼吸症候群の患者は低酸素状態などの眼圧上昇以外の仕組みによって視神経障害が引き起こされるという可能性があります。
緑内障チェックリスト
チェックリストを用意してみました。みなさんはこのうちいくつ当てはまるかチェックしてみてください。
- 極度の近視である
- 電気をつけていても暗いと感じることがある
- 常にストレスを抱えている
- 偏頭痛がある
- 時々目に痛みを感じる
- 目の周りにクマがある
- 夏でも手足が冷たい
- 常に眼精疲労を感じる
- 目が充血しやすい
- 親族に緑内障の人がいる
- 極端に視力が落ちたと感じる
- 現在40歳以上である
- 慢性的に肩や首が凝っている
- 時々目がかすむ
- 汗をかきにくい
いくつ当てはまりましたか?この中で6つ以上当てはまった方は緑内障予備軍である可能性がかなり高いです。体の不調から目に大きな影響が出てきています。栄養面からも運動面からも、十分に予防をしていく必要があります。
また、定期的な眼科での検診も欠かさず行ってくださいね。
緑内障を予防しよう!緑内障にいいとされる栄養素
緑内障の原因は眼圧が上がることにあります。実は、上がってしまった眼圧を正常値まで戻すことが期待できる栄養素が存在します。それらを下記で挙げてみました。日常生活の中でできるだけ多く摂取をし、緑内障の予防を心がけましょう。
ビタミンB6
一般的に、肉や卵、魚など、いろいろな食べ物に含まれています。免疫力を高めるだけでなく、髪や歯などを健康にする作用があるため積極的に摂っていきたい栄養素です。
ビタミンB6が特に多く含まれている食べ物は、にんにく、まぐろ、レバー、とうがらし、ピスタチオなどです。
ビタミンC
鉄の吸収を高めたり、抗ストレス作用を持つ副腎皮質ホルモンの合成を促進する働きがあります。抗酸化作用がありしみのもとである黒色メラニンの合成を抑える役割も果たしてくれます。特にパプリカ、のり、ゆず、パセリ、芽キャベツなどに多く含まれています。
ビタミンE
ビタミンEは血液をサラサラにしてくれる働きがあるため、血液循環の悪化から起こるとされている緑内障予防にはかかせない栄養素です。更に、女性にとっては生理痛や更年期障害の症状を緩和してくれる働きもあります。ビタミンEの含まれている食べ物は、アーモンド、落花生などの豆類、あんこうきも、とうがらしなどです。
⇒強度近視で失明のリスクがあるってウソホント!?視力はいくつで強度近視なの?
スポンサーリンク
首ふり運動も取り入れる
ピントを調節する「毛様体筋」、目をキョロキョロ動かす「外眼筋」、首のまわりの筋肉「頚筋」など普段の生活で硬くなってしまい、血流を滞らせがちです。首ふり運動によりこれらを同時にほぐしてあげましょう。
① 首を左右に10往復ふります。
この時目を大きく開け、顔の正面の一点を見つめたままにしておきましょう。首を動かすにつれて、目が目の端から端まで動くようにするためです。
② 同様に首だけ「U」の字を描くように、10往復させます。
以上で終わりです。簡単な体操ですよね。この他にもウォーキングなど軽い有酸素運動を取り入れることも効果的です。一気に血圧をあげるような運動はNGですよ。
さいごに
いかがでしたでしょうか?緑内障は遺伝や生活習慣によりなりやすさにも違いが出てきます。緑内障は自覚症状が全くでない場合もあり、気付いたときには失明寸前だったということも起こりがちな病気です。そうなる前に十分に予防を行い、定期的に眼科を受診することで早期発見ができるようにしましょう。