結婚祝いのお返し、一歩間違えばヒンシュクものの大惨事に?!
知っておくべきマナーと常識、それを踏まえたうえでワンランク上のおしゃれなお返しが贈れたら良いですよね。
(関連記事) この記事と併せて読むならこちらの関連記事もどうぞ。
※ 玄関におしゃれな絵を飾ると風水的にはどうなの?どんな絵がいいの?
※ パワーストーンブレスレットをハンドメイドしよう!作り方を教えて
Contents
知っておくべきマナーと常識!結婚祝いのお返しは?
地域によって基準の違うお祝いのお返し、内祝。
お返しはいただいた物や金額の1割程度という地域もありますが、多くの地域では半額程度のものをお返しとしてお贈りする「半返し」が一般的。
金額も悩みどころですが、お祝いのお返しには実はいろいろ決まりごとが。
知らずに失礼なことをしてしまった!なんてことは、避けたいですよね・・・。
お祝いをいただいたらまずするべきことは?
直接いただいたときは、その場でお礼が言えるのでまず困らないのですが、遠方の方などからの宅配便などでいただくこともありますよね。遠方の親戚や友達だけでなく、結婚式や披露宴自体をしないケースもあります。
この場合は贈り物が届いたら、お礼状などで品物が届いたご報告と感謝の気持ちをお伝えしておきましょう。
そのほか、お祝いの品をいただいたら送ってくださった方のお名前や住所・いただいた金額などをリストにしておくとその後の内祝の手配もスムーズです。
いつまで?どんなもの?内祝の基本ってどんなこと?
内祝をお贈りする時期
お祝いに対するお返しは、1カ月以内に届くよう手配するのが基本です。
ただ、早々にいただいてしまうことってあるんですよね・・・。
いただいてから1カ月以内に!となると・・・と計算してみると挙式前だったり。
そういった場合には、挙式前にお返しをお送りしても問題はありません。
または品物をいただいたお礼状をお贈りするタイミングなどで、挙式後にお贈りすることを伝えておき、式のあとで内祝をお送りしましょう。
(関連記事) この記事と併せて読むならこちらの関連記事もどうぞ。
※ 結婚祝いに、手作りのフォトアルバムはいかが?喜ばれるアルバムの作り方
のしやメッセージはどうするべき?
多くの場合「のし」をつけますが、その際使用するのは赤白の「結切り」の水引のもの、表書きは「内祝」「結婚内祝」が一般的。下段には結婚後の新姓、または新姓の下に2人の名前を並べて書きます。
お返しの品に添えるメッセージとしては、よく見かける例文ではお礼の言葉や新生活の抱負だけでなく、いただいた品物が新生活で活躍している様子がうかがえる一文などが添えられています。
そのほか今後のお付き合いをお願いするあいさつや、新郎新婦の氏名や新居の住所・連絡先を記載して締めるというのが基本の形です。
「2人で使ってね」と選んだ品物が、新居で活躍していると知ったら、贈った方としてもうれしいですよね。
お返しが遅れた!
必ずしも全員から同じタイミングでいただくとは限らない結婚のお祝い。
いただいたときから1カ月以内に・・・と思っていたのに遅れてしまった!ということも。
気がついたらなるべく早く、お詫びの言葉を添えたお礼状と合わせてお送りするようにしましょう。
またお送りするときに電話などでお詫びと内祝をお送りしたことをお伝えしておくと良いですね。
気になる金額や品物選び!結婚の内祝ってどう決めたらいいの?
一般的には「半返し」と言われるお祝いごとのお返し。
結婚祝いのお返しでも、やはり「半返し」が一般的なよう。
ただし地域によっては1割でお返しするのが常識、など違う場合もありますので、両親などにまずは相談してみると良いでしょう。
地域ごとの違いのほかにも「半返し」が適用されないケースも。
「半返し」不可?!内祝の金額を決めるケース別マナー
目下の方からのお祝いはどのくらいで返す?
お祝いはなにも目上の方からいただくとは限らず、職場の部下や後輩といった場合もありますよね。
そういった場合には、同額程度をお返しするのがマナー。
1万円のお祝いをいただいたら、8千円~1万円程度の金額感でお返しを考えると良いようです。
連名でいただいたお返しは?
職場の方や、友人一同といった形でいただくこともあるお祝い。
この場合には、いただいた金額÷人数で計算して1人分の金額の半分で個別にお返しを贈ります。
高額なお祝いに「半返し」は返しすぎ?
上司や親戚といった方からのお祝いは、ちょっと恐縮してしまうほど高額なことも。
そうなると「半返し」として考えたときにお返しも高額になってしまい、お相手も恐縮してしまう・・・ということも起こりますよね。
こうした場合にベターなのは、内祝そのものは 1/3程度の金額のものでお返しすること。
そのうえで、新婚旅行のお土産を持ってご挨拶に伺ったり、手紙や電話でお礼を伝えるなどのプラスアルファの心配りを。
どんな品物を選べばいい?
品物選びの基本は「自分では買わないけどあるとうれしい」「ちょっと高価で手を出しにくいもの」などが選ばれることが多いよう。
いただいた金額と見合うなら、引き出物と同じ品物をお送りしてもOK。
お相手の好みが分からないなど迷ってしまう場合にはカタログギフトという手もありますね。
刃物など縁起が良くないとされるものはNGです。
どんなものがある?できればオシャレで喜ばれる内祝!
定番の内祝「消えもの」
「基本的に内祝は消えものが定番」とされることも。
消えもの=お菓子などの食品ですが、そんな「消えもの」ではどんなものがあるでしょうか?
マカロンやバウムクーヘンなど定番お菓子もあるなか、箱を開けた瞬間に目を惹きそうなものも!
「OMOTENASHI selection」金賞受賞の八代目儀兵衛の「十二単満開」。
高級感のあるギフトボックスを開けると、色とりどりの風呂敷に包まれたお米が並んでいるというこのギフト。
12種類のお米を楽しむためのレシピまでついているので、もらった方もいろいろと楽しめちゃいますね。
満開のほかにも、「二分咲き」~「八分咲き」まで詰め合わせの数があったり、梅干しやちりめん山椒などのごはんのお供がセットになったものも。
一番コンパクトな「二分咲き」が1,200円(税別)、もっともボリュームのある12種類+ごはんのお供の詰め合わせ「貴船」で15,000円(税別)とラインアップも豊富にそろっています。
「消えもの」じゃ味気ない!何か残る品物なら?
「幸せのおすそ分け」である内祝は、定番とされるお菓子や食品ではなく品物にしたい!
そんな夫婦も最近増えているのだとか。
有名人では2015年に結婚した東出夫妻の「手ぬぐい」など話題になりましたよね。
とはいえ、品物を贈る場合って「趣味の合わない食器」などがワーストにランクインしてしまうなどちょっと勇気がいります。
そんなときには、「使える」けど「消えもの」に近いものもアリ。
出典:Anny アニー
アイスキャンディー型のソープは10本セットで6,480円(税込)。
ひとつひとつラッピングされているので、内祝のほかにも結婚式でのプチギフトとしても活躍しそうですね。
スポンサーリンク
出典:Rakuten
そのほか、若い世代向けならアロマキャンドルなども。
目上の方や年配の方などへの内祝で品物をお送りするなら、和食器などもおすすめですね。
「夫婦の先輩」でもあるお相手なら、ペアの湯飲みやグラスなどを「ご指導ください」というメッセージとしてお贈りしても良いかもしれませんね。
(関連記事) この記事と併せて読むならこちらの関連記事もどうぞ。
※ 結婚祝いに、手作りのフォトアルバムはいかが?喜ばれるアルバムの作り方
※ 玄関におしゃれな絵を飾ると風水的にはどうなの?どんな絵がいいの?
常識とマナーはしっかり押さえつつ、ワンランク上の内祝
結婚のお祝いをいただいたら、お返しの常識やマナーはしっかり押さえて失礼のないように気をつけつつ、お祝いへの感謝の気持ちとあわせて「今後ともよろしくお願いします」という気持ちが伝えられたら良いですね。
お返しするお相手の好みなども踏まえつつ、オシャレで喜ばれる内祝の品を探してみましょう。