加齢により日本人のほとんどがなると言われている白内障。そのため毎年多くの方が白内障の手術を受けています。白内障患者の増加に伴い、技術も年々進歩しているとはいえ手術は手術です。本当に安全なのでしょうか?手術後の後遺症や副作用はないのでしょうか?そのような手術後に関する数々の疑問を解説していきます。

白内障の症状をセルフチェック!こんな症状は要注意

白内障の原因がヨーグルトにあるって聞いたんだけどウソorホント?

白内障の原因と予防方法とは?若い人でもなるってホント?

白内障はどんな病気?

白内障とは

白内障とは、眼の中のレンズの役割をする水晶体が濁ってしまう病気です。白内障は加齢に伴って発生する場合が最も一般的で、早ければ40歳から発症し、80歳を超えるとほとんどの人が白内障の状態になっていると言われています。

白内障は、放置さえしなければ基本的には失明する病気ではありません。事前に薬で予防をしたり、発症した初期に症状を抑制することが出来ますが、一度発症してしまうと手術をしなくては治すことができません。現在では日本国内で1年間に140万件も白内障の手術が行われていると言われており、その患者数も年々増加傾向にあります。

白内障はどういった手術をするの?

白内障になると、濁った水晶体を取り除き、代りに人工の水晶体(眼内レンズ)を挿入するといった手術を行うことになります。濁ったレンズを綺麗なレンズと取り換えることにより、今まで通りにものが見えるようになります。

白内障手術を行う事になった場合には手術前にいくつかの検査を行います。行う検査は手術のための情報を得る検査と、手術後の見え方を決定するための検査で、この検査によっても手術後の結果が左右されます。検査が進歩したことによって、以前より手術後の視力の戻りもよくなり、合併症の発生率も低下している傾向にあります。

とはいえ、全くゼロということはありません。では白内障の手術を行った場合に起こりうる合併症、また後遺症についてを詳しくみていきます。

白内障の見え方ってどういう感じ?手術前後で見え方を比較

白内障の手術の費用、片目は両目は?医療保険や医療費控除は?

白内障の手術を行った際に起こる可能性のある後遺症・副作用

手術中に起こる可能性のあるリスク

ごく稀にですが、手術が失敗となってしまう場合があり、そのような場合には下記のようなことが起こる可能性もあります。

後嚢(こうのう)破損・硝子体脱出・水晶体核落下
白内障の手術の際には濁った水晶体を眼内レンズと交換するために、水晶体の裏側にある「後嚢」と呼ばれる膜だけを残して水晶体を取り除きます。しかしこの膜は薄くて弱いため破れてしまうことがあります。

後嚢破損が起きると、破れ目から水晶体の後ろにあるゼリー状の「硝子体」という組織が出てきてしまう「硝子体脱出」や、水晶体の核が目の奥に落ちてしまう「水晶体核落下」が起こることもあります。後嚢破損や硝子体脱出だけであれば、適切な処置を施せば、眼内レンズを埋め込むことができます。

ただし水晶体核落下が起こった場合は、一旦手術を中止して、改めて落下した水晶体核を取り除く手術をしなくてはならなくなることもあります。

駆逐性出血
手術中に起こりえる合併症で、眼内の動脈が破裂し出血します。場合によっては失明に至ることもあります。駆逐性出血が起こるケースは10,000件に1件程度と言われており、極めて稀です。

手術後に起こる可能性のあるリスク

後発白内障
こちらは水晶体後嚢(こうのう)が濁って視力が低下する症状で、白内障手術をしてから数カ月~数年後に発症することが多いとされています。以前は手術を受けたおよそ30%の人に症状が出ていましたが、現在では10%以下に減少しています。それでも10人に1人の割合で出る後遺症ではありますが、現在ではレーザーで簡単に治療ができるため、あまり心配する必要はありません。

黄斑浮腫
術後に網膜の中心部分(黄斑)がむくんで、視力が低下する合併症です。最近では術後に点眼薬を使うことで発症率を大幅に軽減できるようになりました。

水疱性角膜症
角膜の内皮細胞が何かしらの原因によって障害を受け、角膜内に水が溜まってしまう合併症です。白内障手術の技術向上により、手術後に水疱性角膜症が起こることはかなり減少しました。しかし重症となり角膜移植手術が必要になることがごく稀にあります。

眼内炎
手術後の経過中に、目の中に細菌が入ることにより感染します。手術直後に起こることが多いですが、数ヶ月後~数年後に発症するケースもあります。眼内炎は手術後の健康管理を怠ることで発症する可能性が高くなります。目の周りを清潔に保つ、処方された点眼薬を使用するなど、医師から受けた注意を守ることにより、かかるリスクを低めましょう。

緑内障って予防できるの?原因と対策方法は?なりやすい人っている?

スポンサーリンク

何だか頭痛がする・・・緑内障かも?自分でできる症状チェック方法

白内障手術の後遺症に関する体験談

実際に白内障手術の後遺症が出て、その後に手術をされた方の体験談を載せておきます。
参考にしてみてください。

体験談

出展 「後発白内障 体験記

過去2回の両眼の白内障手術で快適な日々を送っていた。

ところが、しばらくの間は、るんるん気分でしたが、
手術後2ヶ月足らずで、左目に手術前のようなかすみが、
わずかだが感じられるようになった。

多少わずらわしさはあるが、白内障手術前のように見えないわけではないが、
また再発かと心配です。

白内障手術後の定期検査時に、担当医師から、
目に少しでも異常を感じたら、直ぐに来院して下さいといわれていた。

不安を覚えたので、術後の2ヶ月検診を待たずに眼科に予約電話を入れ、
診察してもらうことにした。

眼科での1ヶ月検診の際の視力表検査では、
1.2まで見えていたのが、0.7くらいまでしか判別できない。

視力はあきらかに落ちていた。

4月に手術した右目は、1,2まで見え、
変化はないのだから11月に手術を受けた左目に
異常が出ているのは間違いがない。

手術担当医の診察では、

ああこれでは見えにくいですね。
でもコレは、心配いりませんよ。

「後発白内障」(ごはつはくないしょう)という、
白内障の手術後によく起こる現象ですから・・・

という診断でした。

(中略)

私の場合治療費は3割負担、5千円くらいというので、
なんとか持ち合わせで足りる金額、

出直してくるのも面倒なので、すぐに治療して欲しいと告げた。

一度待合室に出て、瞳孔が開く点眼薬を看護士に差して貰った。

点眼目薬で瞳孔が開くまで15分~20分の間があります。

いつものことながら、じっと待つのは辛いものです。

(中略)

さて、目薬を差してから、20分は経ったでしょうか。

診察室にいたお気に入りの看護士さんからお呼びがかかりました。

「お待たせしました、こちらの診察室に入って下さい。」

診察室の奥の部屋の一角に置いてある機械の前に座らされました。

レーザー処置機です。

大きさは検眼機を一回り大きくした程度の簡単なものでした。

ここで、瞳孔の開いた目にさらに目薬タイプの麻酔剤を注入されました。

数分後、先生のお出ましで少し緊張感が増してきました。

「ちっとも痛くありませんから、リラックスしていて下さいね」

目の治療の場合、
治療している様子が直に見えますので、どうしても緊張します。

先白内障の手術ほどではありませんが、胸の動悸は感じます。ドキドキ!

先生が見えるまででも、
かわいい看護士さんでもそばにいておしゃべりでもしてくれると良いのですが、
看護士さんも忙しく、僕の相手などしてくれません。

頭を固定具で固定されて、左目に目を開く為の輪のようなものをはめられました。

「さて、いくよ、少しの間ジッとしていて下さいね」
の声に続いて、こつん、コツンとわずかな音が響きます。

レーザー光が眼球奥に当たるのが、頭の中の神経で感じているようです。

痛みは全く感じません。

こつん、コツンが20回程度聞こえました。

この間、3分ほどでしょうか、目に直射光を照射され、眩しいこと、眩しいこと。

「はい、レーザー治療は終了。もとどおりきれいな目になりました」

治療中はカーテンで遮られていた一角が明るくなりました。

瞳孔がまだ開いているので、蛍光灯の明かりでもかなりまぶしく感じます。

眩しさから出た涙を拭いて貰い、あたりをキョロキョロすると、
まだなんとなく、もやもやがとれていません。

「しばらくたてば、浮遊しているカスが消えるので、
モヤモヤはなくなりますから心配いりません。」

という声を後ろに、診察室を出ました。

受付で5日後の再検査の予約をとり、
常に持ち歩いているサングラスをかけて帰る途中も、
まだ、もやもやしたかすみは取れていません。

私が、手術後2ヶ月足らずで後発白内障になったのは、
先生に言わせると、
「細胞の増殖が早いのは、身体が若い!からだそうです。

とりあえず、ウシウシと喜んでおきましょう。(なんか複雑な心境です。)

翌朝、目が覚めた瞬間、このモヤモヤした霞は、
前ほど感じられなくなっています。

ほとんどクリアーに見え、左右同じくらいよく見えました。

このモヤモヤが完全にとれて安定するのは、1ヶ月くらいかかるようです。

いかがでしたでしょうか?どんな手術であれ、手術には必ずリスクが伴います。リスクを恐れてそのままの生活を続けてしまっていると、またさらに失明のリスクが伴っていきますね。自分自身の身体のためにもどう選択するのがいいのか、よく考えてみましょう。

他にも気になる目の症状があればこちらもどうぞ。

 


 

関連記事