ついつい飲みすぎて、翌日になって反省・・・。
お祝いの席や会社の飲み会、楽しい仲間との久しぶりの集まり、ついつい飲みすぎてしまうこともありますよね。
そして、翌日は二日酔いで辛くてぐったり(-_-) はやく解消したい!
ですよね(苦笑)
そこで今回は、二日酔いの予防や対処方法をご紹介しますよ。
まずは対処法から見ていきましょう。
(関連記事)この記事を読んでいる方におすすめの関連記事はこちらもどうぞ。
※ 夏バテに負けない!飲みすぎNG、運動OK!正しい対策で夏バテ解消
二日酔い対処方法
「この辛さ、早く何とかしたい・・・」
そんな二日酔いの症状を解消するには、どうしたらいいでしょうか?
まずは症状別に対処法があるので試してみてください。
二日酔いで吐き気がする
水分補給をしましょう。
水を飲むと、胃中の酸性度が低下することで吐き気がおさまるだけでなく、アルコールの分解に必要な水分を補うこともできます。
二日酔いで頭痛がする
脱水症状による頭痛にも、水分補給が効果的です。
また、血管が拡張して起きている頭痛には、首筋を冷やしたり、カフェインと水分を交互にとってみましょう。こうすることで血管を収縮させ症状が和らぎます。
これでダメなら、もしかしてアセトアルデヒドの毒性による頭痛かもしれません。
アセトアルデヒドの毒性による頭痛の場合には、残念ながら対処法はみつかっていません。
ただし、肝臓の機能を助けてくれるしじみ・あさりを食べることで、アセトアルデヒドの分解をサポートすることはできます。
朝のお味噌汁やランチの時にしじみやあさりの味噌汁をチョイスして飲むとよいのです。
逆効果!お風呂やサウナでお酒を抜くっていうけど・・・
「二日酔いだからお風呂に入ってお酒を抜く」って聞いたことありますよね。
でも実はこれ、絶対NGです!
むやみやたらに熱いお風呂に入浴してしまうと、かえって脱水症状が進んでしまい二日酔いに逆効果となってしまいます。同じ理由でサウナもだめです。
もしもお風呂にはいってのんびりしたい場合には、入浴前と入浴中もしっかりと水分を補給しながら、ぬるめのお湯につかるようにしましょう。
二日酔いの症状
二日酔いの症状には、代表的な次の5つの症状があげられます。
1.頭痛
まず二日酔いの代表的な症状として知られる、頭痛。
この原因はいくつかあって、アルコールで血管拡張がおこり頭痛になるケース、アルコールを分解する途中に発生するアセトアルデヒドの毒素によるケース、そして脱水症状によるケースの3パターンです。
2.吐き気
吐き気もよく起こる症状です。
脱水症状は頭痛だけでなく、吐き気も引き起こします。アセトアルデヒドの毒素も、吐き気の原因です。そのほか、消化不良、胃酸過多によっても吐き気が起こります。
場合によっては複合状態のこともあります。
3.疲労感・脱力感・倦怠感・のどの渇き
疲労感・脱力感・倦怠感・のどの渇きは、アルコールの利尿作用による症状です。
4.手のしびれ
ぎょっとしてしまう二日酔いの症状には、手のしびれがあります。
手がふるえたり、しびれてしまうと、思わずアルコール中毒を連想してしまいますよね。
ですが、多くはアセドアルデヒドによる血管の収縮作用によるしびれですので、アルコール中毒が分解しきれていないということなのです。
ただし、時に、貧血・脱水症状をおこしていることもありますので少し注意が必要です。
5.悪寒がしたら要注意!
心配なのは、寒気、悪寒の症状がある時です。
アルコールは血管を拡張させます。これが、お酒を飲んだときの暖かい感じです。
すると、身体は体温を平常に維持するため、アセドアルデヒドで血管を収縮させます。
この作用によって、二日酔いの寒気の症状が起こるのです。
寒気の症状の後も、高体温になったり、低体温が続く場合、急性アルコール中毒の可能性があります。
このような場合は、すぐに病院を受診しましょう。
(関連記事)この記事を読んでいる方におすすめの関連記事はこちらもどうぞ。
※ 二日酔いの朝に手が震えるのって大丈夫?原因と対処法を教えます
二日酔いになる理由
辛い二日酔いは、どのような理由でおこるのでしょうか?
アルコールを摂取したことが理由なのはもちろんですが、どのようなメカニズムで「二日酔い」が引き起こされてしまうのかを見てみましょう。
アルコールを摂取すると、肝臓がアルコールを分解しようとします。
肝臓に送られたアルコールは、酵素などによってアセトアルデヒドに分解され、それからさらにアセテートに分解されます。
アセテートは、血液によって血管をめぐり身体全体を循環、さらに分解され、水と二酸化炭素になります。
そうして最終的に、吐息・汗・尿として体外へと排出されていくのです。
まとめると、
アルコール → アセトアルデヒド → アセテート → 水と二酸化炭 → 吐息・汗・尿として体外へ
という流れです。
しかし、肝臓が分解できるアセトアルデヒドの量には限界があります。
肝臓がアセトアルデヒドをアセテートへと分解しきれない状態になると、アセトアルデヒドの体内濃度があがってしまいます。
アセトアルデヒドは、前述のとおり、さまざまな二日酔いの症状を引き起こす原因となる物質です。こうして、体内濃度の上がったアセトアルデヒドにより、頭痛、吐き気などがおこってしまいます。
つまり、摂取したアルコールを体内で処理しきれず、分解が間に合わなかったアセトアルデヒドが悪さをして起こるのが二日酔いの状態というわけなのです。
二日酔いになりやすい5パターンを覚えよう
飲酒量にかかわらず、二日酔いになりやすかったり、なりにくかったりすることがあります。いったいどういう時に二日酔いになりやすいのでしょうか?
1.飲むタイミングによって二日酔いになりやすい
深夜にお酒を飲むと、翌朝起きた時もまだお酒が残っているような感じがしませんか?
このように、深夜の飲酒はアルコールの分解が間に合わず、朝まで体内にアルコールがとどまりやすくなります。
また、食事と食事の間など空腹の時間帯の飲酒もアルコールの吸収速度をはやめ、血中濃度を高めてしまいます。急激にアルコールの血中濃度があがると、分解能力がおいつかず、二日酔いの原因となってしまうのです。
いつもと同じ量のお酒でも、短時間で飲んでしまった場合、二日酔いになりやすいと感じている方もいるのでは?それはこの急激なアルコール血中濃度の上昇によるものなのです。
2.低血糖の状態で飲むと二日酔いになりやすい
アルコールは肝臓で分解されることは説明しましたが、肝臓がせっせとアルコールを分解している間は、他の活動を休止してしまうため、糖の生産が間に合わなくなるのです。
その為、低血糖になってしまいこれが二日酔いの原因となります。
空腹によってすでに低血糖になっている状態でアルコールを飲むと、二日酔いしやすくなるのです。
「飲んだ後にしめのラーメンが食べたくなる!」というのは、身体が自然と低血糖の状態から脱しようとしているためだそう。
3.体調が悪いと二日酔いになりやすい
いつもと同じように飲んだはずなのに、何となく悪酔い・・・
そんな時は体調が悪かったのかもしれません。
前日の睡眠不足や身体の疲労により肝臓の機能が低下することから、二日酔いになりやすくなります。
連続しての飲酒も、内臓疲労の状態が続いていることになるので、これと同様です。
4.精神的な原因で二日酔いになりやすい
精神的に不安定な状態でお酒を飲むと、いつもと同じように飲んでいるつもりでも結果的に大量のお酒を飲んでしまっていることもあります。ストレスがたまっている精神状態がそれです。
5.お酒の種類によって二日酔いになりやすい
ウイスキー、焼酎などの蒸留酒やエタノールのみのお酒は、二日酔いしにくいといわれています。
反対に、日本酒をはじめとした醸造酒、赤ワインのような不純物のはいったお酒、ブランデー・ウイスキーなどメタノール含有のお酒は二日酔いしやすいそうです。
これは、アルコール分解の過程で、アルコールの種類が限られる蒸留酒の方が効率的に分解できるからです。
だからと言って、蒸留酒も飲みすぎれば二日酔いになります。
二日酔いにならない方法が知りたい!
どうにかして二日酔いにならないで済む方法はないでしょうか?
アルコール分解能力を高める
二日酔いの原因が、分解されきれずに体内に蓄積されたアセトアルデヒドであることはわかりました。
しかしながら、アセトアルデヒドの分解(処理能力)には個人差があります。
アセトアルデヒドをアセテートへ分解するアルデヒド脱水素酵素(ALDH)の分解能力は、場合によっては75倍もの差があるのです。
では、個人差があるというALDHを活性化させる方法はあるのでしょうか。
実はなくもないのです。
それは、スルフォラファンという物質を摂取することです。スルフォラファンは、ブロッコリースプラウトに多く含まれています。
ツボ押しで肝臓の働きを活発にする
また、アルコール分解の要である肝臓の働きを活発にするのも、二日酔い対策には効果的です。
実は手軽に押せて肝臓が活発化するツボがあります。
手のひらのやや手首寄り中央にある「健理三針区(けんりさんしんく)」というツボは、肝臓の働きを活発にしてくれます。
両手のひらの健理三針区を、ほんのり赤くなるまで親指でつつきます。
スポンサーリンク
これなら、ちょっとしたデスクワークの合間や通勤途中でも可能ですね。
食べ合わせで肝臓を活発にする
食べ合わせも二日酔いにならないポイントです。
肝臓を活性化させるためには、タンパク質が有効。
お酒の席では、高タンパク質食材である肉、魚介類、チーズ、牛乳、豆類、卵を使ったメニューをオーダーすると良いでしょう。
具体的には、冷や奴や枝豆、まぐろ・かつお・イカのお刺身、チーズの盛り合わせなどがおすすめです。
(関連記事)この記事を読んでいる方におすすめの関連記事はこちらもどうぞ。
※ かき氷を食べたら頭痛でキーン!原因と治し方、ならない食べ方は?
※ かき氷を食べたら歯が痛い!原因と治し方は?虫歯か知覚過敏なの?
まとめ
二日酔いにならないための対策には飲む前、飲んでいる最中の工夫があるとよいということと、飲んだ後のケアも大事ということ。日頃の肝機能をアップ対策とあわせて行うことで、万全の対策になりそうです。
また、二日酔いになる原因を取り除くことで二日酔いになりにくくなります。
これらをまとめると、次のようになります。
<二日酔いにならないための対策>
●日頃の対策
・スルフォラファンを含むブロッコリースプラウトを食べてアルコール分解能力アップ
・ツボ押しで肝臓の働きを活発化
●飲む前の対策
・睡眠不足や疲労、ストレスをためないなど体調を整えておく
●飲んでいる最中の対策
・低血糖になりやすい空腹状態でいきなり飲まない
・深夜に飲まない、短時間で量を飲まずにのんびりと
・高タンパク質食材をおつまみにして肝臓の活発化
・なるべく不純物の少ない蒸留酒を飲む
●飲んだ後の対策
・しっかりと水分補給をして休む
それでも二日酔いになってしまったら、、、やはり水分補給をしつつ、休むのが一番のようです。飲みすぎた自覚があるときには、スポーツドリンクを飲んでから寝ましょう。ナトリウムイオンが脱水症状を防いでくれます。
残念ながら、二日酔いを根本から治す薬はありません。
ですが、二日酔いによる胃のむかつきや吐き気には、効果があると書いてある胃腸薬もありますので、飲んでしまった方が楽になります。
二日酔い対策をしっかりしつつ、楽しいお酒を飲んでください。