飲み会シーズンやみんなでワイワイ騒ぎたいとき、これ以上飲んだら二日酔いになるとわかっていてもお酒ってついつい飲みすぎてしまいますよね。二日酔いになったら嘔吐や胃の気持ち悪さまで行かなくても頭痛が酷くて頭が割れそうなんてこともよくあるはずです。

そんなときに頭痛に効くツボを押して緩和できるのをご存じですか?私も二日酔いで薬も効かない頭痛・・・なんてときに押してみて意外と緩和されたことが記憶に新しいです。それではどんなツボが効果的なのか、詳しく見ていきましょう。

 

(関連記事)この記事を読んでいる方におすすめの関連記事はこちらもどうぞ。

※ あなたのその頭痛、原因は歯ぎしりかもしれません!?

※ かき氷を食べたら頭痛でキーン!原因と治し方、ならない食べ方は?

※ 何だか頭痛がする・・・緑内障かも?自分でできる症状チェック方法

二日酔いってなんでなるの?その原因

とってもつらい二日酔い。たくさん飲みたいのに飲むと次の日がつらい・・・二日酔いはまさに呑兵衛の大敵ですよね。二日酔いになりやすい、なりにくいは体質などもありますが、下記のような原因で起こっています。

アルコールによる脱水症状

アルコールってなんだか飲むと水分を摂取している気持ちになりますが、それは勘違いです!アルコールはアルコール。分解するためには、たくさんの水分が消費されます。そのため、飲んだお酒の量が多かったりアルコール濃度が高かったりするほど、身体の中にある水分がアルコールの分解で失われてしまいます。

また、アルコールには利尿作用もあり、飲んだ分だけ尿として排出されますが、このときアルコールだけではなく、体内に残っていた水分も排出されてしまいます。水分はどんどんなくなっていく状況でアルコールをたくさん体内に取り入れているため、大変脱水症状を招きやすい状態になっています。

脱水症状になると吐き気や頭痛を始めとする様々な体調不良を招きます。

アセトアルデヒドによる作用

アセトアルデヒドは、血液中のアルコールが肝臓で分解されてできた中間代謝物質です。このアセトアルデヒドはアルコール本体よりも強い毒素を持っていて、血管を膨張させて吐き気や頭痛を引き起こす有害物質です。大量にアルコールを摂取することにより、肝臓の働きが鈍くなってしまうため、アセトアルデヒドが体内に残留してしまい症状が長引いてしまいます。

飲み過ぎ

人の身体は、ある程度の不快症状を自分で治そうとする働きが備わっています。それはアルコールに対しても同じで、アルコールの有害物質が体内に入っても自力でそれを分解しようとします。しかし度を越した量を飲んだり、無理をしてハイペースで飲み進めてしまうことで、身体の働きがアルコールの摂取量についていけなくなります。それによってアルコールが上手く分解できずに有害物質が体内に残ってしまった結果、二日酔いに繋がってしまいます。

肝臓の働きが偏ることで起こる低血糖症

肝臓は普段、糖を生産する働きを担っています。糖分は人の身体をきちんと動かす上で必要なエネルギー源となりますが、アルコールの大量摂取により、糖の生成に使うエネルギーよりアルコールを分解するエネルギーへと働きが偏ってしまいます。それにより必要な糖分量が減ってしまい、低血糖症の症状でもある吐き気、頭痛、倦怠感などを引き起こすのです。

 

(関連記事)この記事を読んでいる方におすすめの関連記事はこちらもどうぞ。

二日酔いの朝に手が震えるときの対処法

アルコールが過剰に胃酸を分泌する

アルコールには胃酸を分泌させる作用があり、胃酸の量が多くなることで吐き気や腹痛、下痢などの症状を引き起こします。また、長い間嘔吐したり、胃酸が多く分泌された状態で横になることで、逆流性食道炎を招いてしまう恐れもありますね。

二日酔いに効くツボは?

二日酔いになる原因を様々見ていきましたが、二日酔いになっている大抵の人はもう既に何回も目にしている内容だったのではないでしょうか?そんなことはわかっているけど飲んでしまうから二日酔いになるんですよね。二日酔いの症状を緩和させる方法は様々ありますが、始めに二日酔いに効くツボをご紹介します。

百会(ひゃくえ)

出展 「hitohana
頭のテッペンにある百会というツボです。左右の耳を結んだ線と体の中心線の交わる点にあります。ガンガンする頭痛の時にこのツボを押せば緩和してくれる作用があります。親指の指の腹でゆっくり揉むように2~3分押すことで、効果が期待できます。

風池(ふうち)

出展 「Neverまとめ
後頭部の髪の生え際で、耳の後ろにある骨が隆起している内側にあり、頭痛以外にも、肩こり、めまいなど様々な症状を緩和してくれるツボです。指で結構強めに押しても大丈夫です。しっかりコリコリと押してあげましょう。

 

(関連記事)この記事を読んでいる方におすすめの関連記事はこちらもどうぞ。

※ ギリギリ歯ぎしり放っておいても大丈夫?歯ぎしりの原因と対策は?

※ 歯ぎしりの治し方はマウスピースがいい?どんな効果があるの?

その他にもある二日酔いの治し方

水分補給を欠かさずする

二日酔いの症状のほとんどは水分不足が原因です。二日酔いになった際は水分をたくさん摂ることでアルコールの分解を助けたり、尿の量を増やすことで素早くアルコールを体内から取り除くことができます。

この時注意したいのが、水分補給としてスポーツドリンクを取り入れるとアルコールの排出は早くなりますが、余計に二日酔いが悪化してしまう場合があります。スポーツドリンクはアルコールに限らず様々なものの吸収を助ける働きがあるため、激しい嘔吐などの原因にもなります。

しじみの味噌汁を飲む

よくしじみは二日酔いに効果があるということを耳にしますよね。飲み会帰りに駅のホームの自動販売機にあるしじみ○○分の味噌汁なんていうのを飲んでいる方もいるくらいです。味噌にはコリン、たんぱく質、ミネラル類、塩分といった肝臓の働きを助ける成分が入っていますし、同時に水分補給をすることもできます。しじみには「オルニチン」という成分が含まれており、アンモニアの解毒効果や肝機能の保護効果を高めてくれます。また、しじみにはアルコールの代謝を促進してくれるアラニン・グルタミンといった成分も含まれています。

しじみの他にも豆腐の味噌汁を飲むのもいいとされています。豆腐にはカルシウムやマグネシウムといったミネラル類が豊富に含まれています。ミネラル類はアルコールを摂取することで大幅に減ってしまう栄養素の一つです。二日酔いの症状はアルコールによる栄養不足も要因ですから、しっかり栄養補給をしたいところです。

スポンサーリンク

ウコンを取り入れる

ウコンの力と言えば飲み会の定番ですが、ウコンには「クルクミン」という成分が含まれています。クルクミンはポリフェノールの一種で、アセトアルデヒドの分解を積極的に促してくれる働きがあります。このクルクミンが含まれている食材はあまり多くないため、クルクミンを効率よく摂取するのにはウコンが最適とされています。

ウコンの力は飲み会前に飲みがちですが、実は飲酒後に飲むのが正解なのです。飲食前に飲むのであればヘパリーゼ。ヘパリーゼには肝臓を保護する力、ウコンの力にはアルコールの分解を促す力があります。飲むタイミングにも注意ですね。

 

二日酔いについて見ていきましたがいかがでしたか?飲み会シーズンで飲酒がさけられなかったり、飲むのは好きだけどお酒が弱いなんて方は上記のようなことを踏まえて事前に対策をしておくといいですね。アルコールを摂取する際は摂取したアルコールと同じ量の水分を摂ることで二日酔いになりにくいとも言われているので、積極的に水分補給もしていきたいものです。

 

頭痛をすっきりしたい!ならこちらもどうぞ。

 


 

関連記事