周りに人がいる時にかぎって出そうになってしまうおなら。

グッとガマンをしてなんとか乗り切ろうと頑張ったなんて経験、きっと一度や二度じゃないはず。

管理人は緊張するとお腹の調子が悪くなってきてつい・・・という場合が多いです。

そういう時に限って周りには人がいたりするものですから、余計ストレスになって連発なんて事も珍しくありません。

そもそもおならの臭いをなくすなんてことできるのでしょうか?

 

おならの失敗談、きっとアナタにもあるハズ。

なんとかこらえようと思っても耐え切れずに失敗してしまう事もありますよね。「うっかりおならが出ちゃった!」なんていうのは誰しも経験している事だと思います

ネットでも結構みなさん「しまった!」という経験が多いようです。

 

 

 

出典発言小町

 

出典Yahoo!知恵袋

 

 

生理現象なので出てしまうのは仕方ないとして、せめて臭いだけでもなんとかならないものでしょうか?

 

おならの仕組み

そもそもおならってどうして出てしまうものなんでしょうか?おならの正体、なぜ出てしまうのかをまとめてみました。

おならの原因は食べ物と空気

おならの成分の約9割は、食事の際に食べ物と一緒に取り込んだ空気です。

残り1割が腸内細菌により食べ物が腸内で分解、発酵されたことにより発生したガスが臭いの原因となっています。

発生したガスの多くが腸管から吸収されますが、吸収しきれなかった分がおならとして出てしまうのです。

おならの出る仕組み

ストレスが原因でおならが出る?

 

ストレスが必ずしもおならに結び付くものとは言い切れませんが、因果関係はあります。

ストレスで悪玉菌が発生しおならが出る

普段は副交感神経が胃腸をコントロールしていますが、ストレスによって自律神経が乱れて交感神経が優位になると、腸内の悪玉菌が活発になり、腸内に有毒ガスが発生しておならとして出てきてしまいます。

腸内環境が悪化すると、おならだけでなく便秘、肌荒れ、メタボリックシンドローム、花粉症、高血圧など様々な悪影響があると考えられます。

歯を噛みしめておならが出る

ストレスを感じたり緊張したりすると歯を噛みしめてしまうという方が最近増えていますが、歯を噛みしめてしまう事で唾液と一緒に空気を飲み込んでしまうというのもおならの原因につながっています。

仕事で緊張したり、普段からつい歯をくいしばってしまったり・・・もしかしたら管理人のおならの原因はストレスなのかもしれません。

牛乳を飲むとお腹がゴロゴロ。これは日本人特有?

牛乳を飲むとお腹がゴロゴロ・・・よく聞きますよね。実はこれ日本人に多い症状なんです。

「乳糖不耐症」といい、小腸内でラクターゼと呼ばれる乳糖分解酵素が十分に作られないために牛乳などに多く含まれる乳糖を消化する事ができずにお腹がゴロゴロしてしまうと言われています。

日本人が牛乳を飲むようになったのは戦後、学校給食として普及するようになってからです。

その為、それまで乳製品を摂る食文化がなかった日本人には、乳糖を消化する耐性ができていない方が多いんだそう。

おならはなぜ出る?

 

おならとは肛門からガスが出る生理現象です。

腸内にたまったガスは肛門括約筋により普段は外に漏れないようになっています。ところが、ガスの量が多くなるとガスの圧力により肛門括約筋が瞬間的にゆるみ、ガスを噴き出しておならとして出てしまいます。

ちなみに健康な方でも一日に20回程度はおならが出るとも言われています。

おならの悩みなんて誰にも相談したことがなかった管理人ですが、回数だけを見ると特別出すぎている訳ではないのかもしれません。ちょっと安心しました(笑)

ガスが溜まってる感じが気になる・・・

早食いやおしゃべりをしながらの食事、炭酸飲料を飲むことで体内に取り込む空気の量が増えます。

でんぷんの多い米・パン・芋、食物繊維の過剰摂取、消化の悪い食べ物などで腸内のガスは発生しやすくなりますし、高たんぱく・高脂肪の食事は悪玉菌を増やしガスの発生を増やす原因にもなります。

溜まったガスと排泄のバランスが崩れてしまうことでお腹がはるようなガスだまりを感じてしまうのです。

このようなガスだまりには、規則正しい食生活と適度な運動が効果的と言われていますが、それでも改善がみられない場合には医療機関を受診することが大切です。

 

おならの臭いの原因とは?そのおなら、もしかして病気のサインかも?

便秘じゃないけどおならが臭う・・・このような場合さまざまな原因が考えられます。

腸内環境の悪化

ヒトの体は食物を消化酵素により分解して小腸で吸収します。

消化酵素がしっかりと分泌されていないと、消化吸収力が低下し消化されずに残ったたんぱく質が大腸まで届き、悪玉菌のエサになって腸内環境が悪化してしまいます。

この消化酵素の活性低下を防ぐには

  • タバコを控える
  • お酒を飲みすぎない
  • ストレスをため込まない
  • 適度な運動を心がける
  • バランスのとれた食事を心がける

などが挙げられます。

悪玉菌は加齢により増えるとも言われているので、喫煙していなくても、お酒を飲んでいなくても、若い時に比べると悪玉菌は増えやすくなります。日ごろから健康的な生活を心がけることが大切だといえますね。

おならが臭くなる食材がある

 

おならは、硫黄分を多く含む食材を食べると、臭いが強くなります。

温泉地などで硫黄泉の臭いを「おならみたいな臭いだな」と思ったことありますよね。あの匂いは、硫黄の独特の臭いです。

硫黄分の多い食事と言われても管理人はピンときませんでしたが調べてみると、以下のような食材に多く含まれているとのことでした。

  • たまねぎ
  • にんにく
  • にら
  • アブラナ科の野菜(キャベツ・ブロッコリーなど)
  • 大根
  • 牛肉
  • 牛乳

こうして見てみると、ギョウザを食べた後のおならの臭いが気になるっていうのも納得できますね。

逆に上記以外の野菜や海藻、イモなど食物繊維の多い食材を食べると、メタンガスなどの無臭ガスを発生させる効果があるようです。

おならの臭いに影響がある食材がわかったからと言って、硫黄分を含む食材を全く摂らないというのはオススメできません。

なぜなら硫黄分は髪の毛や皮膚や爪を作るのに必要なミネラルだからです。

殺菌作用や代謝を活発にする働きもある栄養素なので、大事な予定がある前日だけは硫黄分を摂りすぎないなどの工夫をするのがいいかもしれません。

過敏性腸症候群(IBS)かも

過敏性腸症候群には、下痢や便秘が症状のタイプとおならが出るタイプがあります。

腸内環境が悪化しておならが溜まったり、頻繁におならが出てしまうのがガス型と呼ばれる過敏性腸症候群の特徴です。

対策としては

  • ストレスを取り除く
  • 腸内の善玉菌を増やすために乳酸菌、納豆菌を摂取する
  • 適度な運動を心がける

などが挙げられます。

胃腸にある何らかの異常によっておならが出る

次のようなことがおならの原因になっている可能性もありますので、少しでも気になる方は医療機関を受診するようにしてください。

  • 慢性胃炎や腸炎、直腸の潰瘍や食中毒など、胃腸に何かしらの問題がある
  • すい臓・肝臓・胆のう、尿路結石などの病気
  • 便秘が原因

おならをガマンしちゃうとどうなるの?

 

グッとお尻に力をいれてなんとかガマンできてホッ。

でもガマンしたおならって一体どこへ行っちゃうんでしょう?

腸内に溜まる

ガマンしたおならは小腸内にガスとして溜まります。

このガスが横行結腸、すい臓、胆のうなどの臓器を圧迫すると腹痛や便秘の原因になってしまう事があります。

しかも有毒ガスが溜まってしまうので大腸や小腸に発がん性物質を発生させてしまいます。

恥ずかしい思いをしたくなくて必死でガマンしていたおならですが、実はとっても恐ろしい事をしていたんだって事に気づかされますね。

口や皮膚から排出される

たまったままのおならは、腸管から再吸収されて血液に溶け、全身へ流れていき体臭や口臭として排出されます。

たまったガスが排出されるんですから臭いだってキツイはず(´・ω・`)

体臭や口臭は、臭いを出さないようにすることがおならよりも難しいですよね。おならとしてお尻から出す事は免れたとしても、臭いからは逃れられないんですね。

 

おならの臭いをなくす方法

 

ガマンしても良い事が一つもないと分かっても、それでもガマンしたいと思うのはやはり臭いが気になるから。特に満員電車や会議室などの密閉された空間や、し~んとしたコンサートホールなど、困るーーー!

せめて今よりもおならの臭いを少なくできるかも、という方法をまとめてみました。

  • 硫黄分の多い食材を摂りすぎない
  • 発酵食品(味噌、納豆、漬物)、ヨーグルトを摂る
  • 腸内環境が悪化する事は控える(アルコール、タバコ、ストレス)
  • 規則正しい生活
  • 適度な運動
  • 食事は時間をかけ、よく噛んでたべる

ポイントとしては、腸内環境の改善に努めるとよい、ということのようです。

 

腸内環境の改善は美への道でもあった!

腸内環境が悪化すると活性酸素の発生が増えてしまうそうです。活性酸素と言えば、私たちの体を酸化させる物質で、肌のシミ、くすみなどの老化現象やガンなど様々な深刻な病気を引き起こすと言われています。

スポンサーリンク

若々しく元気で過ごすための生活は、すなわちそのままおならの悩みも改善してくれる、という一石二鳥なのでした。

★関連記事はこちら

https://chikichiki.top/health/healthy/blueberry

https://chikichiki.top/health/healthy/zerocal

https://chikichiki.top/health/healthy/hiyakeitami_taisho

 

まとめ

 

欧米型の食生活へシフトしてからというもの、現代人の腸内は悪玉菌が増えやすい環境になっています。そのため、おならで悩んでいる人が増えているのですね。

最後に少しおならトリビア

管理人が「へー」(シャレじゃないですよ)と思ったトリビアを少しご紹介。

「おなら」と「屁」は違う

おならと一口にいいますが、じつはおならと屁は使い方が違うんだそうです。

音がするものを「おなら」、音がしないものを「屁」と言うそう。

参照Wikipedia

死んだ後も「おなら」は出る

おならのほとんどは口から入った空気。でも残りの少しは腸内細菌が発生するガス。

この腸内細菌は、宿主が死んでも生きています。細菌が生きている限り、ガスは発生し続けるので、溜まればおならが出るというわけ。

おならに優しさを

おならは生理現象なので、誰でも、どんなに美人でもイケメンでも毎日するもの。ですがやはり人前でするのは恥ずかしいですよね。。。

そこで、「おならの犯人捜しはしない運動」があるといいなと思いますがいかがでしょうか(笑)

優しさにあふれる社会になりそうです。

今回紹介した方法は今日からでも実行できるものばかり。

おならの臭いを抑えるためだけではなく、健康的な暮らしを手に入れるためにも積極的に取り入れたいですね。

 

 


 

関連記事