大切な友だちの大事な大事な結婚式。「ありったけのおめでとう!」を詰め込んでお祝いしたいですよね。披露宴の出し物もバッチリ!
寄せ書き集めも終了! 二次会の用意も万端! 自分の準備も着々と進めているんだけど、ご祝儀袋だけが、友だちにぴったりのものが、なかなか見つからない。そんな時は、思い切って自分で作ってみませんか?
ご祝儀袋を手作りする方法は、あなたが思っているよりもずっと簡単!結婚式のほかにも、出産祝いや入学祝いなど、気持ちを込めた、世界でたったひとつだけのご祝儀袋で、大切なひとの大事な日をお祝いしましょう!
(関連記事)色々なマナーや、種類があるご祝儀袋。こちらの記事もどうぞ!
※ご祝儀袋の選び方と使い方を再確認。お札は新札?どの向きで入れるの?
Contents
簡単に作れるご祝儀袋!
ご祝儀袋って、「売っているのを見ても繊細だし、お祝い事に粗相があってもいけないし、自分で本当につくれるの?」と思ってしまうかもしれません。でも、違うんです。例えば、こちら。
この龍柄がなんともゴージャスでカッコイイ祝儀袋は、用意した布を折ってアイロンをかけただけのもの。金色の水引も、右上の黄色の熨斗(のし)も、名前を書く短冊も、市販の祝儀袋のものを利用したものです。こちらを手作りした方は、自分の結婚式で布製の祝儀袋をもらって感動したことをきっかけに、自分で調べて祝儀袋の手作りに挑戦し、その後は、ずっと旦那さんの分も含めてすべて手作りしているそうです。
もちろん、水引も、熨斗も手作りすることもできますが、用意した紙や布を折って、その他に必要なものは市販のものを使ってもいいとなると、ぐーんとハードルも下がってくるんじゃないでしょうか。
さっそく作り始める前に、まずは祝儀袋の基本をおさえよう!
「よーし、それなら、さっそく、私も作ってみよう!」と思われた方もいるかと思いますが、その前に、祝儀袋の基本を押さえておきましょう。
祝儀袋は、結納や結婚式のほか、出産祝い、入学祝い、長寿のお祝い、引っ越し祝い、お礼やお中元などなど、さまざまな場面で使われますが、使用する用途によって、使う祝儀袋も違います。祝儀袋の使い道によって違いを分ける基本となるのは、赤白や金銀などのヒモで結ばれている「水引」の結び方と色です。
(関連記事)この記事を読んだ方はこちらもおススメです!
※お祝いの祝儀袋で失敗しちゃった!選び方にも決まりがあった!
祝い事によって使う種類が違う祝儀袋!
こちらを見てください。これは、「結婚式で使っていい祝儀袋」を説明しているものですが、一番左の祝儀袋から3つ目まで、それぞれ結び方が違っています。
左から右に向かって一つ目が結婚式で使用される代表的な結び方で「結び切り」。二つ目が、両端を持って引っ張るとさらに強く結ばれ「末長く付き合う」という意味を持つ「あわじ結び」。三つ目が「蝶結び」という結び方です。
結婚式で使っていい結び方と、使ってはいけない結び方があるのはどうしてでしょうか?
結び切りは、一度結んだらほどけない結び方なので、主に結婚式関係の人生に一度きりのお祝いごとに使うほか、病気や怪我を繰り返さないようにという願いからお見舞いや快気祝いにも使います。一方、蝶結びは、何度も結んだりほどいたりできる結び方なので、主に結婚以外のお祝いやお礼など人生に何度もあって良いことに使います。
結び切り → 一生で一度きりや繰り返さない方がよい祝い事の場合 蝶結び → 人生で何度でもあってよい祝い事の場合 |
そのように、それぞれの結び方の特徴に合った祝い事に使うことが決まっています。
また、水引の色やのしによっても、気にしなければいけない点があります。
水引の色は、結婚式の際の正式な色は「金銀」で、本数は10本。ただし、包むお金が3万円以下の場合は、「赤白」の水引とし、豪華な飾りも使わないようにするなどのマナーもあります。
祝儀袋の右上にある「熨斗(のし)」も、縁起物の「のしアワビ」を形骸化したものなので、結婚式などの慶事では必ず付けなければなりませんが、お見舞いや弔事では付けてはいけないルールになっています。
上司や目上のひとに手作り祝儀袋を贈るときは要注意!
結婚式で使う正式な祝儀袋は、さきほど説明したように、10本の水引で、結び方は「結び切り」もしくは「あわじ結び」ですが、このほかにも、白色のものを使い、金額によって(5万円以上)豪華な飾りつけを行うというマナーがあります。
そのため、カラフルなカジュアルなデザインのものは、上司や目上のひとに贈るときは失礼になります。
また、冒頭でご紹介したようなハンカチ素材を使う場合も要注意です。ハンカチを「手布(てぎれ)」と呼んでいたこともあって、結婚式で使うのは避けた方が良いようです。手作りの祝儀袋でも、失礼にならないようなこれらのマナーを守って作れば問題はありませんが、手作りの祝儀袋を贈る場合は、気心の知れた身内や友人に贈るときにしておいた方が心配はありあせん。
祝儀袋を作ってみよう!
それでは、先ほど紹介した布を使った祝儀袋の作り方をご紹介します。
布を使った祝儀袋の材料
①お好きな布(大判のハンカチサイズが取れる位の大きさ)
②水引(100円均一のご祝儀袋を購入して利用するか、凝りたい方はネットで仕入れて自分で結んでもOK
③厚紙(一般的なご祝儀袋の大きさにカット。水引の幅より布が挟まる分として5mmほど小さくすると良い)
④短冊(プリンター用紙で作っても、水引用に購入していたり、以前購入したご祝儀袋の予備を使ったりしても大丈夫)
⑤両面テープ(短冊を留めるのに使用)
⑥中袋(こちらも水引用に購入していたものの中に入っています)。
材料は、ほぼ、市販のご祝儀袋を代用するので、結婚式用の祝儀袋で水引や熨斗の形など気に入ったパーツのものを選んでください。ネット販売で、水引だけや、熨斗だけでも売っているサイトもあります。厚紙は、普通の和紙の祝儀袋と違って、布の場合は柔らかくてふにゃふにゃしてしまいやすいので、ピシッとさせるために入れます。
参照:株式会社アドヴァンスト・ソフト・エンジニアリング社員ブログ
布を使った祝儀袋の作り方
1.ご祝儀袋の中敷用の厚紙を、約12cm×15cmに切ります。
※用意した水引の横幅よりマイナス5mm位のサイズにしておくと仕上がりが綺麗です。
2.布にアイロンをかけ、中央に厚紙と金封を配置し、布を折ります。
※一度折る毎にアイロンをかけるとキレイに仕上がります。
3.封筒の中央に厚紙を置き、そのうえに封筒を置きます。
4. 向かって左側を折ります。
5. 反対側も同様に折ります。
※ここで位置が決まったらアイロンで折り目を固めます。
6. 中の厚紙に沿って上を約5cm折ります。厚紙の位置も調整して配置して下さい。
※慶事では喜びで上を向くという意味で、万歳をするように上向きに重ねます。下に重ねると弔事となります。
7. 上の布に下をかぶせる形で折ります。
8. 形が決まったところでアイロンを全体にかけます。
9. 飾り、短冊を両面テープで固定しセットし、水引をはめ完成です。
どうですか。見た感じもそうだと思いますが、全然、難しくなくて、手軽にできそうですよね。
紙を使った祝儀袋の作り方
紙で作る場合も、基本は布で作る場合とほぼ同じ作り方になりますが、表に段差が付くようにずらしながら何度か折り返すと、仕上がりが美しくなります。
1.中袋を入れて、左から順に折った後に、2㎝程度のところで折り返したところ
2.蛇腹に折り返したところにレースを両面テープで張って、上下を折りリボンを巻いて完成
いろいろな手作り祝儀袋をご紹介!
ちょっとした工夫で気持を込めたオリジナルなものを贈れる手作りご祝儀袋に挑戦するひとがどんどん増えています。ここでは、Twitterで投稿されているさまざまな手作りご祝儀袋をご紹介していきます。
一生の記念になるおばあちゃんの手作り祝儀袋!
おばあちゃんが孫に贈ったお祝い用のご祝儀袋です。小学校の入学祝いから、中学、高校、大学、成人と、孫の成長を温かく見守っているおばあちゃんのやさしい心が伝わってきますね。
母の手作りの孫への祝儀袋です。
今日は次女の大学の入学祝いを持って85歳の父も来てくれました(o^^o)
今回は🌸の花びらは1枚1枚貼り付けてあります(*^o^*) pic.twitter.com/ClwQ1ggPGg— おのり (@oo_no_ri_san) 2017年4月9日
出典:Twitter
先輩からもらっためっちゃかわいい祝儀袋!
ピンクのリボンと、明るい花柄の布地にレースを付けたキュートさあふれる汎用のご祝儀袋ですね。熨斗の部分に飾った花もユニークで、ご祝儀袋自体がプレゼントになりそうな作品ですね。
スポンサーリンク
先輩の手作りの祝儀袋♪
めっちゃ可愛い(♡´艸`) pic.twitter.com/6oY9eNuVuO— 寧々 (@lijy1123k) 2015年3月20日
出典:Twitter
友人の出産祝いに贈ったクラフト風の祝儀袋!
友人の出産祝いに初めて作ってみたという祝儀袋。クラフト紙の選択が男性ならではで、ワンポイントで入っているブルーの色紙もアクセントで効いています。男の子の出産祝いにぴったりの元気いっぱいの祝儀袋ですね。
友人への出産祝いの祝儀袋を手作りしてみた!けっこう簡単にできたからもう少し材質と技術をあげて結婚式にも持っていけるようにしたいなぁ pic.twitter.com/nZ8KuoDZhO
— まぐまぐ (@magu_sen_p) 2016年12月14日
出典:Twitter
キャラクター入りの布地を使った祝儀袋!
キャラクター入りの布地を使った個性があふれる結婚式用の祝儀袋ですね。色合いの明るさも楽しく、キャラクターがカップルになっているのも、さりげない演出で結婚式にぴったりです。
今回の御祝儀袋は手作りしてみました!! pic.twitter.com/XJedl5cCkA
— シソゲソ (@MORIOKA_S) 2016年10月10日
出典:Twitter
ハンカチのいただきものをアレンジした祝儀袋!
こちらはいただきもののハンカチをアレンジした汎用の祝儀袋ですね。ハンカチの柄や色合いに合わせて、お祝い用にしたり、お見舞い用にしたりと工夫されています。
手作り御祝儀袋🎍🎍🎍
ハンカチのいただきもの
🐣🐣🐣
あまり利用することもないので
布の御祝儀袋に
😊😊😊 大きさや柄が違うので
ここは何cmと決められず
それぞれ柄にあわせて
作… https://t.co/c4S9rmgRPZ pic.twitter.com/kIlIvfq2PG— つぶやきネコ@自由気ままに (@1tweets_cat) 2016年12月30日
出典:Twitter
(関連記事)せっかくなら、プレゼントやお祝いメッセージにも一工夫してみよう!
※集めてみました!今どきのアートな結婚祝いメッセージカード20枚‼
自由な素材で作れるのが手作り祝儀袋の魅力!
手作りのご祝儀袋の大きな魅力のひとつが好きな素材を使って作れるということです。
紹介した手作りご祝儀袋も柄物の布地やハンカチ、クラフト風の紙など、みなさん、さまざまな素材を選んで祝儀袋を手作りされていました。
「まだ、ちょっと、自信がないなー」と思われる方は、ハンドメイドなどを取り扱っている通販サイトでも、素敵な祝儀袋がたくさん販売されています。
いろんなひとの作品をヒントにぜひ、手作りご祝儀袋にチャレンジしてみてください。