出典:Taking a STAND

「なんだか肩が重いなー」なんて思っていたら、しばらくしたら、一気に「セメントのようにカチンカチン」の状態に。肩の何とも言えないだるさだけでも、結構、つらかったのに、今度は、ジカジカとした痛みまで。肩こりの症状は、ひとによって様々ですが、軽くても、もちろん、重くても、本当につらいものです。運動やストレッチが良いのは分かっているんだけど、やり方が分からなかったり、効果を感じるところまで続かなかったりなんてこともありますよね。そんな時に、あなたの凝り固まった肩こりをやわらげるくれる肩こりに効くツボや肩甲骨ストレッチなどをズバッと紹介します。

(関連記事)この記事を読んだ方はこちらもおススメです!

辛い腰痛を自分で改善!足にあるツボはどこ?

背中のツボで内臓が弱っているのがわかるってホント?

いろいろな種類がある肩こりの症状!

あなたの肩こりはどんな感じですか。「肩が張る」「肩が重い」「肩の上にヨロイを載せられたような感じ」「首から肩にかけてセメントで固められたように感じる」。これらの症状は、筋肉疲労が原因の肩こりです。「ちょっと違う。私の場合は、首の全体が張って、締め付けられたような感じがする」や、「首から背中にかけての背骨も重苦しく感じる」「横になっていれば楽なのに、起き上がると首の骨にズンと重さを感じる」「頭痛を伴う」といった場合は、首の骨や周辺の血管、神経の問題による肩こりです。この痛みを感じる肩こりは、筋肉疲労が原因の肩こりの症状に加えて、「ひどくなると肩や腕、または手にかけてシビレるような感じ」や、「物に触っても鈍く感じたり、熱いものや冷たいものに触っても温度を感じない」「手や指先、腕に力が入らない」などの症状が現れたりします。この場合は、重症な肩こりですので、整形外科などの専門医を受診するようにしましょう。
(参照:肩こり.cure

こりをやわらげるツボ押しとストレッチ!

このほかにも、歯のかみ合わせが良くない場合や、首や胸にある臓器などが問題になって起こる肩こりなどがありますが、肩こりが起きているのは、肩や首、背中を中心とした筋肉が、さまざまな原因によって硬くなってしまうために起こる症状です。肩の筋肉には、血管や神経が通っていて、肩こりによって筋肉が硬くなってしまうと、血管や神経を圧迫します。血圧が圧迫されると、血流が悪くなり、神経が圧迫されると、神経障害が起きます。この二つの圧迫でしびれや神経痛などの痛みが起きて、その痛みからカラダを守ろうとして筋肉がさらに硬くなり、さらにひどい肩こりへとつながっていくんです。そんな、肩こりの悪循環を断ち切るために必要なことが、肩の筋肉を柔らかくすること。そうです! ツボ押しは血行を良くすることで、ストレッチは筋肉のこりをやわらげることで、肩こりの症状をやわらげる効果があるんです。
(参照:ぶっちゃけ鍼灸師の人に教えたくなる話

(関連記事)この記事を読んだ方はこちらもおススメです!

【図解】内臓・肩こり・ストレスにも?!背中のツボには毎日の「助かる!」がいっぱい!

パンパンの肩や首をやわらげる「肩位」!

出典:ストレッチポール公式ブログ

さっそく、肩こりに効くツボから紹介していきましょう。まずは、肩こりを感じる部分に最も近い場所にある「肩位(けんせい)」です。肩位は、首の付け根にあるちょっと出っ張った骨と、肩の端のちょうと中間にあります。パンパンに張った首や肩の張りを緩和するのに効果があるほか、背中の痛みを緩和したり、頭痛や歯の痛み、自律神経失調症にも効果があるとされている万能のツボです。親指で押すのが難しいときは、中指と薬指の腹で押すようにしてください。場所が分かりづらい場合は肩位の位置を分かりやすく紹介している動画がありましたので、こちらで確認してみてください。
(参照:ストレッチポール公式ブログ

出典:YouTube

頭痛や首の痛みを緩和させる「風池」!

出典:ストレッチポール公式ブログ

続いて紹介するのがうなじにある「風池(ふうち)」というツボです。風池は、首の上にある2本の筋肉の生え際にある「天柱(てんちゅう)」というツボから、そのまま生え際を2~3㎝なぞるように移動した、耳たぶの後方にあります。この風池は頭痛や首の痛み、めまいを緩和する効果があります。
(参照:ストレッチポール公式ブログ

首のこりや痛み、しびれを緩和させる「肩中癒」!

出典 ストレッチポール公式HP

首の付け根にある「肩中癒(けんちゅうゆ)」も肩こりに効く代表的なツボです。首の付け根にある出っ張りのある骨から左右に指三本分の位置にあります。肩中癒を刺激することで、パンパンに張った首のこりや痛み、しびれを緩和するのに効果があります。また、この周辺をマッサージすることで慢性の咳をやわらげる効果もあります。
(参照:ストレッチポール公式ブログ

首や肩の緊張を軽減する手のツボ「合谷」!

 

出典:ストレッチポール公式ブログ

手にあるツボの「合谷(ごうこく)」も肩こりに効果のあるツボの一つです。合谷は、親指とひとさし指のそれぞれの付け根が最も近づいている場所から、指一つ分ほど、指先側の一にあります。この合谷には、首や肩の緊張のほか、心理的な不安を軽減させる効果があります。
(参照:ストレッチポール公式ブログ

肩甲骨ストレッチで肩こりを解消しよう!

最後に紹介するのが、肩こりを解消するストレッチです。体操やストレッチを行うと、血流が良くなるほか、筋肉が柔らかくなり、肩こりの予防や改善につながります。肩こりを解消する運動やストレッチはさまざまなものがありますが、ここでは、肩甲骨の可動域を広げることで、肩から背中全体の筋肉をやわらげる効果のある「肩甲骨はがし」といわれている肩甲骨ストレッチを紹介します。
(参照:ヘルスケア大学

出典:YouTube

スポンサーリンク

(関連記事)この記事を読んだ方はこちらもおススメです!

眼精疲労で頭痛に悩んでいるあなたにおすすめのツボはココ

ふわふわするめまい、効くツボは?

肩こりと向き合って健康なカラダを取り戻そう!

軽いものから重たいものまで、肩こりは本当につらい症状です。原因も「同じ姿勢を長時間保っていること」や「冷えや寒さ」、「運動不足」「目の疲れ」「ストレス」など、これまでの生活習慣などが肩こりにつながっている場合が多いため、なかなか治しづらいのも事実です。それでも、たかが「肩こり」と放っておかずに、肩こりになったことを契機と捉えて、自分のカラダに向き合いながら、ケアをしっかりと行って、健康なカラダと健康な生活を取り戻しましょう。


 

関連記事