坐骨神経痛を患って、しびれが出たり、ズキズキする痛さがたまらないと言う方が増えているようです。そのような坐骨神経痛とはどのように付き合っていますか。
まさか、そのままにしていないですよね??
放っておくと毎日の生活そのものが非常につらい痛みやしびれが出てきますので、つらい毎日になってしまいます。

坐骨神経痛には良く効くツボがあって、指圧することで痛みが軽減するようです。また、それらのツボにはお灸も効きますよ。原因にもよりますが、ストレッチも坐骨神経痛の予防には良いです。

これらの坐骨神経痛に良く効くツボなどについてご紹介しましょう。

 

歩くと股関節が痛い!原因と対処法はなに?

右と左で股関節の痛みの原因が違っていた!

股関節が痛い 原因と対処法は?

坐骨神経痛とは?

坐骨神経痛は、腰の部分から足にかけて伸びている坐骨神経というものが、いろいろな原因から圧迫されたり、刺激されたりすることにより生じる痛みや痺れなどを言います。
たいていは、腰痛などに続いて生じてくることが多いです。
腰痛に続いてお尻太ももの裏すね、そして足先まで痛みとかしびれが生じてきます。
また、痛みやしびれだけでなく、麻痺が生じて何も感じなくなったり、痛みによって歩くことさえできなくなる場合もあるのです。
一時的に良くなっても、お尻がだるいという感覚も出てきます。

このように、最初は腰痛だけですぐ治るだろうと油断していますと、大変な症状に苦しむことにもなってしまいます。しかも、坐骨神経痛は、腰や足などの障害や病気から来ている場合が多く、早めに病院に行って、原因を特定してもらうようにしてください。

坐骨神経痛の原因は?

坐骨神経が圧迫されたり、刺激を受けることにより坐骨神経痛は生じてきますが、その原因はいくつかあります。

坐骨神経そのものが腰から足までかなり長いため、どの部分で神経が圧迫を受けているのか、また、障害による刺激をどのように受けているかによって原因は変わるのです。

腰のすぐ下にある「第1腰椎」の部分からは、脊椎から馬の尻尾のように神経が束になって出ています。この部分にある神経の束や背骨の中にある神経の出口付近、脊椎神経が通る部分などに障害が起こって圧迫されたり、刺激されますと坐骨神経痛の症状が出る例が多くあります。
また、障害のあり方、すなわち圧迫とか炎症にもいろいろなものがあり、場合によっては坐骨神経痛と思っていたら坐骨神経痛ではない場合もあり得るのです。坐骨神経痛そのものが病気というよりも、さまざまな腰あたりの障害によって出てくる症状の一つと見ることが出来ます。

よくあるぎっくり腰など、原因不明の腰痛や慢性腰痛とは違い、坐骨神経痛の痛みが発生している場合は、診察により原因がはっきりする物が多いようです。(それでも、診察した結果原因不明の坐骨神経痛と言われる事もありますが、ストレッチなどで改善できるかどうかの判断基準にはなります。)
原因不明の腰痛の場合は、ストレッチなどトレーニングで予防したり改善することができるのですが、坐骨神経痛を発している原因がはっきりわかれば、それだけ的確な方法で早く治す治療を行う事ができます。
そのため、坐骨神経痛の症状が出た場合には、早めに整形外科などに行って、正確に原因を診断してもらうようにしてください。

坐骨神経痛の症状は?

坐骨神経が圧迫されたり、刺激された場合には、お尻太ももふくらはぎ、それに足先に至るまで、鋭く、電気が走ったような痛みが走ります。
ピリピリとしたしびれや、それらが強く張る感じの場合もあり、お尻のだるさも生じてきます。座った時に悪化する場合や、座った状態から立ち上がった時に強く痛みを感じるものもあり、最悪だと麻痺や痛みによって歩行障害になる場合もありますので、早めに治療する方がいいといわれています。

しびれの程度は、原因となる症状によっても違いますが、最初は軽い物から始まり、徐々に悪化していく事があります。
しびれの初期症状は、放置すると足に力が入りにくくなるなどの別の症状も現れる事があり、やがて排尿障害や歩行障害へと発展していきますので、痛いだけでなく、しびれまで既に出ているようでしたら、できるだけ早く整形外科へ行き、症状の悪化を食い止めることをおすすめします。

 

運動していないのに筋肉痛?身に覚えのない筋肉痛には病気が潜んでいることも!

筋肉痛を早く治す方法!原因を抑えて即効回復する治し方&予防法

坐骨神経痛には良く効くツボがあるの?

このようなしびれや痛みを伴った坐骨神経痛の症状が現れた場合、日常生活も非常に苦しいものになってしまいます。
そのため、その痛みやしびれを軽減してくれるツボが効果的です。
ツボにもさまざまありますが、ここでは良く効くツボを4つに絞ってご紹介しましょう。

坐骨点(ざこつてん)

坐骨点のツボは、下図のようにお尻の出っ張りで一番高いところにあり、左右両方の出っ張りにあります。
坐骨神経を痛めた場合にはここを押しますと痛く感じるのでわかります。

出典:坐骨神経痛の治し方研究所

 

委中(いちゅう)

ひざの裏の部分にあるツボになります。
特攻ツボと呼ばれており、痛みを即効的に取り去ってくれるツボです。

出典:坐骨神経痛の治し方研究所

 

承扶(しょうふ)

お尻と足の付け根にあるツボになります。
お尻や太ももの筋肉が伸び縮みするのを刺激するツボです。

出典:坐骨神経痛の治し方研究所

 

下巨虚(げこきょ)

足のすねの真ん中辺りにあるツボになります。
足の疲れに良く効くツボで、胃腸の調子を整えるツボでもあります。

出典:坐骨神経痛の治し方研究所

 

坐骨神経痛のツボの押し方

坐骨神経痛のツボを押す場合には、ちょっと強めに押します。強く押す方が効果があるのです。但し、ツボの部分が圧迫されている場所の場合には痛みが強くなりますので、力は抑えて押すようにしてください。
坐骨神経痛のツボを押すタイミングとしては、お風呂上りなどのリラックスできている時が良いです。指で押すだけでなく、市販されている専用ツボ押し器などを使っても気持ちがよく、効果も上がります。

坐骨神経痛はお灸でも治るの?

坐骨神経痛の場合、ツボを指圧するだけでなく、そのツボにお灸をすることによっても効果があります。
お灸の場合は、自分で出来る範囲は限られますが、足、お尻などのツボは高い効果を得られますので、ご家族の方にお願いしてやってもらいましょう。昔ながらのもぐさでなくても、せんねん灸のように貼り付けるお灸もありますので、ぜひ利用してください。

坐骨神経痛に効くストレッチがあるの?

坐骨神経痛の症状を解消したり、軽減しようとする場合、ストレッチで再発が防げる場合もあります。但し、それは梨状筋症候群、仙腸関節障害、筋肉の緊張などと言われる原因の場合と、原因不明の坐骨神経痛だと言われた場合に限られます。

まず、原因が何であるかを先に病院などで診てもらい、ストレッチが効くものかどうかを確認してからやるようにしてください。
痛みがひどい場合には無理をせず、必ず、痛みがある程度治まってから、できる範囲で少しずつストレッチを行います。やっている最中に痛みが強くなるような場合は、必ずすぐに中止するようにしましょう。

なお、坐骨神経痛に効くストレッチの映像例がYoutubeにありましたので、ご紹介しておきます。ストレッチで予防できる原因でしたら、参考にしてやってみてください。

また、次に紹介するストレッチや体操を行い、おしりの筋肉と股関節をほぐし、やわらかくする事で自力でなおすことができるという動画も紹介されています。
雑誌に掲載されるなど、一ヶ月半ほどで治ったという人も多いようですので、ストレッチができるタイプの坐骨神経痛の方は、一度試してみてはいかがでしょうか。

出典:坐骨神経痛ストレッチでの治し方

この動画の先生の説によりますと、坐骨神経痛のしびれの原因は、おしりの硬さと、股関節の硬さ、重心のバランスの問題なのだそうで、じっくり時間をかけてこれらにアプローチしていくことで、症状が改善していくのだそうです。

スポンサーリンク

おしりの筋肉は、腰痛や体全体のバランスのためにも、重要な役割をしており、そこが凝り固まってしまうと様々な不調に繋がるといいます。
また、股関節周りも固まりやすく、体が硬い人ほど、怪我をしやすかったりします。
普段から腰痛予防としても、なんらかの方法で柔らかさを保てるようにしておけるといいですね。

坐骨神経痛に効くツボなどの映像例

坐骨神経痛に効くツボの指圧方法についての映像例をYoutubeで探しましたので、参考にやってみてください。

 

肩こりが原因の頭痛を何とかしたい、ツボで解消!

【図解】内臓・肩こり・ストレスにも?!背中のツボには毎日の「助かる!」がいっぱい!

まとめ

坐骨神経痛が出てしまいますと、日常生活もままならないほど痛みやしびれがひどく、つらい思いをすることになります。坐骨神経痛そのものが、腰や足の障害や病気から来ている場合が多く、それらの一つの症状と見ることも出来ます。従って、早めに病院で原因を特定してもらうことが必要です。
しかし、坐骨神経痛の症状が出た場合には、その痛みを軽減してくれる指圧のツボがあるのです。

今回は、お尻から足に掛けてのツボをご紹介しました。
これらのツボを指圧したり、お灸をしたりすることで痛みを軽減したり、解消したり出来ますよ。また、原因によっては、ストレッチによって予防が可能になる場合もあります。

いずれにしても、大変な痛みとしびれですが、少しでも楽になるように試してみてください。


 

関連記事