お盆、お彼岸、年末年始など、成人していれば参列、参加することも多くなる事でしょう。

親や親類が一緒の場合はなんとかなる事も多いかも知れませんが、上司や友達などの場合、自分だけで出席したりする事もあるかと思います。マナー、金額、時期、のしなどについて細かくまとめてみますね。

(関連記事)この記事を読んでいる方におすすめの関連記事はこちらもどうぞ。

※ 入学式の母親の服装、マナーを守ってNGを避けましょう

※ お墓参りのマナーは大丈夫?花の種類は?お供えは持ち帰るが正解?

新盆見舞い基本のアレコレ

新盆(にいぼん・あらぼん・しんぼん)とは四十九日を過ぎてから初めて迎えるお盆の事を指します。初盆(はつぼん)とも言います。

お盆とは亡くなった人が年に一度遺族の元にかえってくるという信仰があり、大事な行事とされています。特に初盆・新盆は個人がなくなってから初めてのお盆という事で念入りに供養の行事が行われ遺族や親族以外にも故人に縁のある人をお招きしきちんとした法要を営むことが多い様です。もちろん初盆や新盆を過ぎてもお盆の供養は行われますが新盆よりは法事法要の規模も次第に控えめになるとの事です。

お盆の時期に行われる行事とお盆の行事

一般的に7月(新暦のお盆)または8月(旧暦のお盆)に以下のようなことを行います

・13日・・・迎え火。故人を家に迎えます
・16日・・・送り火。故人を送ります
・お墓の掃除とお墓参り
・精霊棚(しょうりょうだな)、盆棚(ぼんだな)を飾る
・盆提灯を飾る
・僧侶を呼び供養の法要を行う(特に初盆、新盆の場合)

これらお盆の風習は地方や地域によってさまざまです。例えば精霊流しを行う地域や灯篭流しなどを行う地域もあります。

訪問時期は?

新盆にお招きいただいた場合はその日にお伺いするのがいいでしょうが、例えばお招きはいただいていない場合の訪問時期はどうしたらいいのかと悩むことがありますね。

お客様がいらして忙しい所にお邪魔するのもよくないのではないか等…ありますよね。一般的には13日~15日の間で訪問することが多いようですがこればかりではありません。相手のお宅や故人との親交の度合いなどにもよる事もあります。

お盆の法要事態は家族、親戚のみで取り行うことも少なくはありません。その場合、13日~15日に訪問するのもいいでしょうけれども、ちょうど親戚などがおみえになっている場合が少なくありません。ですので、法要前にお花などをお供えに上がり、親族が集まるまでにはお暇する、という方が受け取る側としてはありがたいかと思います。

何にしても故人の事を思っていらしてくださるお客様の場合、来ていただいて迷惑と感じる方は少ないと思います。出来る事ならば、電話などでアポイントをとってからお伺いする方が親切ですね。

新盆お供え物の相場と物品

新盆で訪問する際、手ぶらなんてことはあまりないですよね。そこでお供え物や金額のアレコレをまとめてみます。

お供え物

お供え物は法要にお招き頂いた時に供養の気持ちを込めて持参するものとの事。ですが、お招きいただかなくても供養の気持ちでお供えするのはいい様です。

相場は3000円~10000円が一般的です。地域性や故人との関係、法要後にお食事がふるまわれる場合などはその分を考慮して決めるとよいです。

一般的なお供え物は、どういうものがよいのかというと、故人の好きだったものやお盆のお供え物(五供)を基本として

・贈答用線香
・蝋燭
・お花
・果物
・お菓子
・乾麺や昆布などの乾物

などです。ここに書いたのは例ですが、日持ちする物やたくさんいただいても困らないような物がいいようです。

果物やお菓子の場合、うっかり日持ちしないものを選んでしまわないようにしましょう。故人が好物だった!と言っても、すでにご家族や親族がお供えしている可能性が高いですので、避けた方が無難です。その代わり、「〇〇がお好きだったのを思い出します。」などと、故人の思い出話をするなどすると、ご家族も喜ばれるかもしれません。

新盆のお供え物のマナー

せっかくの供養のつもりでも、相手にとって失礼になってしまってはもともこもありません。せっかくのご供養です。送る方も送られる方も気持ちのいいものにしたいものですね。

香典を包む場合

双銀、藍銀または黄白の結び切りの不祝儀袋で表書きは「御仏前」または「御佛前」「御供物料」で用意をしましょう。

御供え物の場合

のし紙は白黒か黄白の結び切りで、外のしで表書きは「御供物」で用意しましょう

初盆法要にうかがえない場合

お香典やお品物を「御仏前」としてお贈りします。

(関連記事)この記事を読んだ方にはこちらも参考にどうぞ。

※ お盆休みは帰省してお墓参りに行こう!お墓にご先祖様っているの?

 

お伺いする際のマナー

御供物や香典の準備をしたら、訪問する事になるかと思います。これもある程度のマナーを知っておくと訪問する方もされるほうも気持ちよく供養が出来るかと思います。

服装について

暑い時期でもありますので喪服でなくてもよいとの事です。

男性であれば落ち着いた色のワイシャツまたは襟のついたシャツ、ズボン、地味な色の靴などがいいようです。ワイシャツは白でも可でネクタイはなくてもいい様です。
女性は落ち着いた色のブラウス(白も可)襟付きのシャツ、ワンピース、ズボン、スカートに地味な色の靴などがいいそうです。

普段着でも構わないけど、あまり派手でなく、落ち着いた服装、という意味ですね。

スポンサーリンク

 

(関連記事)この記事を読んだ方にはこちらも参考にどうぞ。

※ 新盆見舞いのお返しはいつまでに?何を?

※ お盆休み銀行はやってるの?ATM、主要銀行の休みはいつ?

まとめ

筆者は新盆の供養となるとしっかりとした関係がある人に対してする事の様なイメージがあります。筆者は田舎住みの地元人なので、友達の親や昔お世話になったお友達の祖父母に不幸があった時などにお香典やお供え物ではなく、お花を持って行ったりもします。「お盆でお客さんが来ると思ったから、飾ってくださいね!」と何人かの友人と一緒にお花を届けたりもします。

基本的には、供養の気持ちがあればどんなものでもよいのかとは思います。地域によっては提灯などをお供えする場所もあるみたいですね。親しい人が居るのならば聞いてみてもいいかとは思います。

せっかくの故人を思う気持ちですので出来れば気持ちの良いお供え物をしたいものですね。

 

 


 

関連記事