結婚式の招待状の返信の書き方には、どんなマナーがあるのでしょうか。
欠席しなくてはいけない場合は、どう連絡すればいいのでしょうか。
調べてみました。
最近、招待状の返信にイラストを描く、「返信アート」が流行しています。
素敵な返信アートをご紹介します。
(関連記事) この記事と併せて読むならこちらの関連記事もどうぞ。
※ ご祝儀袋の選び方と使い方を再確認。お札は新札?どの向きで入れるの?
※ 集めてみました!今どきのアートな結婚祝いメッセージカード20枚
Contents
結婚式の招待状の返信のルールは?

〇出席の場合は出席を、欠席の場合は欠席を、丸で囲みます。
〇自分の名前や住所を書く際には、「御(ご)」「御(ご)芳」の文字を、二重線か「寿」の文字で消します。
〇出席の場合は「ご欠席」を、欠席の場合は「ご出席」を、二重線で消します。
〇宛名面の、相手の名前の「行」を、二重線で消して、横に「様」と書きます。
たとえば、「山田太郎 行」となっていたら、「行」を消して、横に「様」と書くのです。
〇「慶(喜)んで出席いたします」と書き添えます。
「出席」の前後(左右)に、「慶(喜)んで」と「出席いたします」を加えてもよいです。
〇文を添えるときは、句読点は打ちません。

いつまでに返信すればいい?
招待状を受け取ったら、3日以内に返信しましょう。結婚式を行う側は、席次の調整などをおこなうために、早めの返信が嬉しいのです。
一言添える文例
空白部に何か一言添えると、心が伝わります。ただし、「忌み言葉」と言われる不吉な言葉や、繰り返しの言葉は使わないで書きましょう。
使ってはいけない言葉例
別れる・切れる・滅びる・離れる・終わる・再び・重ね重ね・戻る・重々 など
(文例1)
ご結婚おめでとうございます
この度はお招きいただきありがとうございます
喜んで出席いたします
(文例2)
ご結婚おめでとうございます
お招きいただきありがとうございます
お二人の末永い幸せをお祈り申し上げます
欠席するときの伝え方は?

せっかく招待されたけれども、何らかの理由で欠席せざるを得ないこともあるでしょう。
相手との人間関係を悪くしない欠席の連絡方法は、早めに、電話でお祝いの言葉とともに、「もしかしたら、出席できないかもしれない」と、連絡しておくことです。
そして、「ギリギリまで調整したのですが、無理でした」という意味合いで、出席の返信よりも、1週間程度、遅れて返信するように心がけましょう。
出席できなくても祝電は打って、お祝いの気持を伝えます。
ご祝儀や結婚祝いの品も送りましょう。
または、後で持参して、欠席したことを謝りましょう。
理由は書くべき?
欠席の理由は、病気・不幸などの暗い事情の場合は、はっきり書かず、「やむを得ない理由で」「どうしても都合がつかず」と、ぼかして書きましょう。出産や出張など、知らせても差し支えない理由は書きます。
欠席であっても、返信にはお祝いの言葉を添えてください。
欠席のときの文例
(文例1)ご結婚おめでとうございます
やむを得ない事情があり欠席させていただきます
お二人の新たな門出を心よりお祝い申し上げます
(文例2)
ご結婚おめでとうございます
あいにく第二子の出産予定日が間近ですので
残念ながら欠席させていただきます
素晴らしい御式になりますようお祈り申し上げます
(文例3)
ご結婚おめでとうございます
大変残念ながら海外出張の予定が入っていますので
欠席させていただきます
お二人のお幸せを心からお祈りしております
(関連記事) この記事と併せて読むならこちらの関連記事もどうぞ。
※ 結婚式の招待状の代わりにメールやLINEで連絡ってマナー違反?
もはやアート? 心のこもった返信のイラスト
最近、流行している「返信アート」をご存じでしょうか。招待状の返信を、イラストで美しく飾って送るというもの。
「おめでとう」の心が伝わる方法として、「やってみたい」「もらって嬉しかった」と、人気が出ています。
相手の好きなキャラクターを使うと、特に喜んでもらえるようです。
ただし、もちろんのことですが、返信アートを送る相手は選びましょうね。
親しい友人ならいいのですが、目上の方には、失礼に当たります。
また、返信はがきの宛名は誰になっているかも、確認しましょう。
新郎新婦宛てではなく、親御さんの宛名になっていることもあります。
昔は、結婚式は〇〇家と△△家が主催するものという考えでしたので、親宛てに返信しました。
今もそういう考えを持っている人もいるでしょう。
それに、新郎新婦が多忙だとか、アパート住まいで郵便物の受け取りに不安があるなどの理由から、宛名が親の名前になっていることがあります。
その場合、親御さんの目に触れても不愉快に思われないように、気をつかうべきです。
もしかしてプロ? 素敵なイラスト
インスタにはあげられないから、こっちにこっそり😗
— marilyn (@Meri_Tahti) 2017年8月21日
初めて友人の結婚式参列するってことで、初めて返信アートやってみた。友人が好きそうだったので、拙いけど😅 pic.twitter.com/BT5hjNHhyb
友人の結婚式の招待状が届いたので、返信はがきアートやってみた!ジョジョの中でもとりわけ5部を愛していたあの子が喜んでくれますように!楽しみだー♬#結婚式 #返信ハガキアート #返信アート #招待状アート #ブチャラティ #ジョジョ pic.twitter.com/0jvYuKJS0e
— お絵かきWebデザイナー♫岸がーすー (@gasu_chicup) 2017年5月28日
色々流行りにのってみた#結婚式招待状 #返信アート #君の名は pic.twitter.com/uvbUmOlDuc
— カオ (@kaomine313) 2016年11月12日
遅くなってすまん。おめでとう。#結婚式招待状 #招待状イラスト #招待状アート #招待状返信 #返信アート #紅の豚 #ポルコロッソ #マルコパゴット大尉 #飛ばねぇ豚はただの豚だ pic.twitter.com/Ydfp7NDeMx
— 草 (@sou829) 2016年9月28日
ディズニーのキャラクター
ミッキーや、アリエルなどディズニーのキャラクターは、とても人気です。今年は結婚式に沢山お呼ばれしていて、返信アートにチャレンジしています💐喜んでもらえてるといいなぁ💗 pic.twitter.com/k24tEKhCsD
— m i k i (@minhmum) 2017年5月14日
みんな٩(๑´0`๑)۶♥おっはよー♥
朝から暇だから友人の招待状に
返信アートしてます!
今最先端の(?)ベルでいこう♡ pic.twitter.com/xWkE12j55o
— すみれ@HIT【S・O・D】 (@at_km) 2017年5月3日
「花」だけなら、私にもできるかな?
「花」を書くだけなら、なんとかなるかな?いや、ここまで細かく書くのは難しいです!
最近のやつ、ご芳名とかの「ご」消してないのに気付いた。
— caola (@c_a_o_l_a) 2017年8月24日
ハッシュタグつけ忘れてたので再つぶやく(しつこい)#返信アート #結婚式招待状 #資生堂ベネフィーク柄 pic.twitter.com/YUC9RbQQNy
絵心と時間をください!
返信アート、やってみたい!でも、上手く書けないし、時間もない……。
返信アートやりたいけどいかんせん絵心がなくてだな…😇
— くるみん (@yy_ysk29) 2017年7月30日
招待状返信アートで返したいけど時間がない
— 佐藤 (@sto_mkmk) 2017年4月29日
招待状返信アートしてもらったのめちゃくちゃ嬉しかったので自分もやろう!と思いつつセンスが…
— 桜花 (@oukakreuz) 2017年4月20日
意外とできるかも!
勇気を出して、返信アートに挑戦!できました。
とっても、ステキです。
#返信アート なるものをしてみた。元々絵心なくて大変だったけど、出来たら楽しかったー! pic.twitter.com/gf45FwJHnu
— yui10106 (@Crystal1st) 2017年7月29日
スポンサーリンク
下手なりに、流行りの返信アートなるものを描いてみました。
— Honami (@hnm3621) 2017年7月24日
来月の結婚式、楽しみです(*^^*)#返信アート pic.twitter.com/CpuNa94GsW
招待状返信アート💌初挑戦っ!! pic.twitter.com/jXEgbChCkm
— chiii_maru (@maru_chiiii) 2017年6月20日
マナー違反な気もするけど、絵が下手すぎて画伯クラスの私が招待状返信アートなるものをやってみた(`・ω・´)
— ひな@ナゴヤギルド (@hina33AGN) 2017年4月17日
あれ?メス猫デブったけど、私にしては上出来じゃない? pic.twitter.com/C1s2jIggot
(関連記事) この記事と併せて読むならこちらの関連記事もどうぞ。
※ 結婚式の招待状の代わりにメールやLINEで連絡ってマナー違反?
※ ご祝儀袋の選び方と使い方を再確認。お札は新札?どの向きで入れるの?
まとめ

新郎新婦にとっては、人生の新たなスタート、結婚式。
すばらしい式になるように、一生懸命に準備しています。
ですから、結婚式に招待した人たちから返ってくる「返信」が、いい加減ならば悲しくなります。
逆に、お祝いの気持が文字や絵で表されている温かな返信だと、とても嬉しくて、ほっとします。
新郎新婦を励まし、お祝いの気持を伝える返信です。心をこめて書きましょう。