冷蔵庫の自動製氷機は、水をタンクに入れておくだけで、勝手に氷を作ってくれる、ありがたい機械。

でも、お手入れをしていますか? お手入れしていないと、汚れた水で作った氷を食べることになりますよ。

(関連記事)この記事を読んでいる方におすすめの関連記事はこちらもどうぞ。

家庭用製氷機は必要?メリットとデメリット、コンビニ氷よりお得感?

家庭用製氷機のおすすめランキング

製氷機にカビ!?製氷機をキレイにするのに洗浄剤は何がいいの?

製氷機のお手入れの仕方

自動製氷機は、カビや水アカを予防するため、定期的な手入れが必要です。

メーカーや機種によって、お手入れの仕方は違いますので、ご自宅の冷蔵庫の取扱説明書を読んで、方法を確認しましょう。取扱説明書をなくしたときは、メーカーのホームページからダウンロードできます。

一般的なお手入れ方法と頻度

■給水タンク・浄水フィルターの手入れ 《週に1回》

給水タンクと浄水フィルターを水洗いします。

■氷ケース《3ヶ月に1回》

取り出して洗います。

■製氷皿《年に1~2回》

取りはずせるものは、はずして水洗いします。傷がつかないように、手でやさしく洗ってください。

◎浄水フィルターは、通常3~4年を目安に交換します。取扱説明書に購入方法が書いてあります。ネットで購入できるものもあります。
◎取り外せない部品の掃除は、説明書の通りにしてください。自動的に掃除できる機能が装備されているものもあります。
◎給水タンクには、水道水を入れます。浄水器の水やミネラルウォーターを使っている人は、3日に1度、給水タンクのお手入れが必要です。

クエン酸を掃除に利用しよう

クエン酸とは、柑橘類に多く含まれる物質です。酸味を持ち、食品添加物としても利用されます。体内でエネルギーを発生させるときに使われ、疲労回復に有効といわれています。

しかし、このクエン酸は、掃除にも利用できます。特に、水アカの洗浄に役立ちます。

クエン酸はどのような汚れに効果があるか

クエン酸は酸性ですので、アルカリ性のものを中和させる働きがあります。ですから、アルカリ性の汚れ(尿・水アカ・石鹸かす・カルキ成分)などを中和して落としやすくします。

クエン酸には消毒・殺菌作用があり、口に入れても害のない物質ですから、電気ポットなどの食品関連の器具の掃除にも適しています。

クエン酸水で汚れを落とそう

クエン酸を掃除に使う時は、スプレーボトルに、水100mlとクエン酸小さじ2分の1を入れ、振って溶かし、「クエン酸水」を作ります。

クエン酸水を汚れに吹き付け、しばらく置いて拭き取って、汚れを落とします。

トイレやお風呂場の汚れに力を発揮します。

参照:R.STYLE

 

製氷機の掃除、ここに注意!

以下のような点に注意しましょう。

  • 塩素系の洗剤(ハイターなど)と同時に使わないこと。有毒ガスが発生する危険性があります。
  • 水拭きをきちんとして、成分を残さないこと。特に、ステンレス製品はしっかり拭き取ってください。
  • 手荒れ防止のために、手袋をすること。
  • 鉄・大理石には使えません。

 

製氷機の取り外せる部分を、クエン酸で洗う方法

クエン酸を利用して、製氷機を掃除してみましょう。

まずは、取り外して洗える部分に水アカなどがついて汚れている、というとき。

クエン酸は、食用と工業用があります。清掃のためには、工業用でいいのですが、製氷機の掃除ということで、口に入る可能性もありますから、気になる人は、食用のクエン酸を使いましょう。(食用は、値段が高いです)

クエン酸(500g)(食品添加物)
健栄製薬 ¥ 1,045
出典:Amazon

 

 

 

つけ置き洗いで洗う

給水タンクに水アカがついているようなときは、どうしたらよいでしょうか。

家電メーカーは「汚れがひどいときは、中性洗剤で洗う」と取扱説明書に書いていますが、それでは落ちそうにない場合は、クエン酸水に浸して洗ってみましょう。

水200ml(カップ1杯)につきクエン酸小さじ1杯の割合で、混ぜ合わせます。

水2リットルならクエン酸大さじ3杯くらいです。

洗い桶などの中にクエン酸水を入れ、給水タンクなどの取り外せるものを、2時間ほど漬けます。

その後、柔らかいスポンジなどで汚れを落とし、すすぎます。

*フィルターはクエン酸水に漬けないでください。

(関連記事)この記事を読んでいる方におすすめの関連記事はこちらもどうぞ。

製氷機の耐用年数は何年?メンテナンスは?

製氷機の内部も洗ってみた

取り外せる給水タンクや製氷皿、浄水フィルターなどは、外して洗えばいいのですが、外せないパイプ類、とくに管の中などは、どうすれば、清潔に保てるのでしょうか。

実は、内部も、クエン酸を使って清掃できるのです。

やりかたは簡単。クエン酸水を給水タンクにいれ、「クエン酸水の氷」を作ることで、パイプの中まで洗います。クエン酸水の氷を作った後、何回か水道水で氷を作って、クエン酸の成分を取り去ってしまいます。

製氷機のお手入れに挑戦!

冷蔵庫を買って、1年以上になりますが、製氷機のお手入れをしていなかったことに気づき、このいい機会なのでマニュアル片手にやってみました。我が家の冷蔵庫(Panasonic)の自動製氷機から、取り出せるものを取り出してみるとこんな感じです。

 

ひとつひとつ水洗いし、氷ケースは、元に戻しました。

それほど汚れていなかったので、水洗いだけにしましたが、汚れがひどければ、クエン酸水に浸けてから、スポンジで洗い落とせばよいです。

内部洗浄にも挑戦

ボールに600mlの水を入れ、クエン酸大さじ1杯(小さじ3杯)を溶かします。

使用したクエン酸は、50gで350円の食品添加物用のものでした。

 

そのクエン酸水を給水タンクに入れ、製氷機にセットします。(このとき、浄水フィルターは、つけません)

あとは、普段通り氷を作り、できた氷は捨てます。

その後、水道水で給水タンクをよく洗ったあとで、今度は給水タンクに水道水を入れて氷を作り、パイプの中をすすぎます。その時には、浄水フィルターはつけておきます。すすぎ用の氷作りを3回くらいしたら氷を捨て、清掃が終了です。

氷を何回も作らなければ終了しませんので、一連の作業が終わるまでに、まる1日はかかると思ってください。時間がかかるので、氷を必要としないときに、時間の余裕を持って試してみてください。

スポンサーリンク

やってみると、それほど手間のかかる作業ではありませんでしたよ。

もともと目に見える汚れのつきにくい部分なので、キレイになった!という実感があるわけではありませんが、気持ちよく氷を使うことができます。

食紅で色をつける方法もあるよ

クエン酸の含まれた氷を他の氷と判別するため、また、クエン酸がすすげたかどうかを判別するために、食紅を利用する方法があります。

手順は上と同じで、ただ違うのは、最初、クエン酸水を作るときに、食紅をごく少量、水で溶いて加えるということです。

自動製氷させると、食紅が入っているので、色の付いた氷ができます。色のついた氷は、捨ててください。

クエン酸水がなくなったら、タンクを水で洗い、水道水を入れて氷を作ります。これが、パイプ内のすすぎになります。

氷に、最初は色が少し残っていても、次第に色が薄くなっていきます。始めの2~3回までできる氷には、パイプ内のクエン酸が付着している可能性がありますから、食べないで捨てましょう。

家族には、色つき氷は食べないように言っておくか、紙に書いて貼っておくかしましょうね。「ジュースを凍らせた?」と思って食べることもあるかもしれませんから。

クエン酸で洗浄するのは、年に1~2回程度で十分です。

(関連記事)この記事を読んでいる方におすすめの関連記事はこちらもどうぞ。

どれくらい効果があるの?鏡の水垢用消しゴム。気になる口コミは?

まとめ

冷蔵庫の製氷機は、とても便利です。しかし、きちんと清潔にしていないと、汚れた氷を食べることになります。

取扱説明書に書いてある方法で、定期的に洗浄しましょう。フィルターも、交換してください。

そして、たまには、クエン酸を使って、パイプの中もキレイにしましょう。


 

関連記事