夏、気温の上昇とともに、元気さを増す害虫たち。なかでも、いつのまにかゴミ箱にたかっているコバエ(主にショウジョウバエとノミバエ)には、もう、うんざりします。何とかならないのでしょうか? どうしたら来なくなるのでしょうか?・・・
お米の保存方法は酸化しにくいジップロックがベスト!
お米を保存する方法はいくつかありますが、昔からある米びつに加え、最近では便利なグッズが出てきていますね。 ジップロックは、食材を保存するために生まれた密閉容器ですので、当然、お米もできるのでは?と考えても不思議ではありま・・・
お盆休み銀行はやってるの?ATM、主要銀行の休みはいつ?
お盆期間などの長期休みは、帰省や旅行などで外出していることも多いですよね。そんな時、出先で現金が入り用になることがあります。 その時まっさきに頭に浮かぶのは、(あれ、お盆休みだけど銀行開いてるのかな?)ということではない・・・
お盆休みは帰省してお墓参り!お墓にご先祖様っているの?
一年の中で、お正月休みにならんで長期休みの機会といえば、このお盆休みですね。毎年帰省してお墓参りに行く、と決めている方も多いのではないでしょうか。 でも、そもそもなぜお盆休みがこんなにも広く認められているのかって気になっ・・・
お盆はいつから?実は地域差が。2017年は10連休!?
童謡夏の思い出の一節じゃないけれど、「夏が来れば思い出す」のが、今年のお盆っていつからだっけ?という素朴な疑問です。今日は尾瀬ならぬお盆がテーマです。 さらに、このお盆というイベントはいったいいつ開催されるのが正式なので・・・
生米は冷凍庫で保存したらどうなる?冷凍と冷蔵はどっち?
米の保存方法って、常温が当たり前でしょう!と考えていたのは昔の話。 今では、冷暗所があまりない家庭では、冷蔵庫が主流といってもいいかもしれません。 であれば、冷凍庫はどうなの?長期保存できそうじゃない? と考えるのも、自・・・
中学生のスマホデビュー!我が家のルールどう決める?
中学生のスマホ所持率が50%を超えた現代、子供にいつスマホを与えるかは親の悩みどころです。 友達がみんな持っていてLINEをしているから、仲間外れになりたくないとせがんでくる子供もいることでしょう。あるいは、ゲームをして・・・
中学生初心者におすすめの最初にそろえるメイク道具一式!
メイクを始める年齢がどんどん若返っているという話をよく目にします。 メイクが原因とされる肌トラブルもどんどん若返っているようです。 メイクを始める年齢は人それぞれかとは思いますが、ここでは中学生に絞ってお話をさせていただ・・・
中学生のお小遣いで買える100均メイク!使い方を紹介
今やなんでも揃う100均。 「これが100円!?」や「こんなのまで売ってるの?!」なんてこともしばしばありますね。 もちろん、中学生にも手の届きやすい金額でメイク道具なんかも売ってます。肌トラブルなども心配ですが、せっか・・・
中学生の初めてのメイクの仕方やポイントは?親に言うの?
今や中学生向けの雑誌の紙面は毎回メイク特集が組まれる程です。 とある化粧品メーカーがアンケートを取ったところ、初メイクが小学生・中学生という子が3割以上に上るそうです。 初メイクの年齢もだんだん早まってきているとの事!そ・・・
製氷機にカビ!製氷機をキレイにするには何がいい?
製氷機ってマメに洗っていますか? 長く冷蔵庫を使っていますが、そういえばあまり意識したことがありません。適当に気が付いたら・・・なんですが、最近、恐い話を聞いてしまったのです。 それは、、、製氷機の中でもカビが生えるって・・・
夏バテ防止に効果的な食べ物やレシピを紹介!甘酒がいいの?
夏を元気に乗り切るには、食事で、ちゃんと栄養を摂取しなければいけません。 夏バテ防止に役立つ料理のレシピをご覧ください。 飲んで効く、意外な「アレ」や、おすすめの果物を紹介いたします。 (関連記事)この記事を読んだ方はこ・・・
もしかしたら夏バテかも…あなたの症状から簡単チェック
「何となく、ダルイなあ。この症状は夏バテ?」 そう感じたら、あなたの症状を、チェックしてみましょう。 さらに、あなたは夏バテになる危険性がどのくらいあるか、夏バテ危険度もチェックしてみてください。 (関連記事)この記事を・・・
栃木県の花火大会観客数ランキング!2017
今回は、栃木県内の花火大会を観客数ランキングにしてみましたよ! 「どこの花火大会に行こうかな?」と迷った時の参考にしてみてください。 せっかく行くなら、浴衣で行きたい!ですよね^^ ※ 今年こそ!浴衣の着付けを自分でやっ・・・
夏のスキンケアとメイク術!崩れないよれない&秋に後悔しない肌ケアを
夏は、暑さと強い日差しのせいで、肌にトラブルが起きやすい季節。 夏に合ったスキンケアとメイクで、キレイな肌を手に入れましょう。 (関連記事)この記事を読んでいる方におすすめの関連記事はこちらもどうぞ。 ※ 日焼け止めの選・・・
お米の保存方法ナンバー1ってペットボトル?
欧米化が進んでお米離れが進んでいるとはいえ、まだまだ日本人のソウルフード、主食でもあるお米。 古来から使われている米びつなどで保存していると、気が付くと・・うわ、カビ?虫?何かがわいている・・。 なんて悲しい思いをした方・・・
中学生のスマホには使用制限をかけたいけどどうやるの?
中学生といえば、まだまだ世間一般の知識も経験も少なく、危険な事に巻き込まれやすい時期です。時には、子供の方から、周りに迷惑をかけてしまう可能性もあります。 そんな時期に、あまりにも高機能なスマホを何の制限もなく与えてしま・・・
中学生の子にスマホを持たせようかな~かかる料金ってどれくらい?
スマホをお持ちの方なら想像がつくと思いますが、スマホの料金プランって、大手の携帯会社だと月々の料金がかなりかかります。ざっくりと、「かなり」と書いたのは、それぞれのプランが複雑化しすぎていて、平均いくら、すらも言えないく・・・
中学生が出会いやすいスマホトラブルとは?
高校生ではほぼ当たり前になってきているスマホデビューですが、最近では年齢が下がってきているようです。 小学生ではキッズケータイで間に合っていたけれど、中学生になった時に友達が持っているから、などの理由でスマホを持たせる親・・・
中学生の現在のスマホ所持率多いのなら持たせるべき?
スマホは小さくてコンパクトなパソコンでもあり、ゲーム機でもあり、もちろん通話もできる防犯グッズでもありますよね。 こんなに便利で、今や大人にとってはなくてはならない存在になりつつある機械ですが、子供にはどの程度必要なので・・・
お墓参りのマナーは大丈夫?仏花はどうするの?
お墓参りというとお彼岸やお盆で年に数回行くという方でも、今までは親について行くだけだったから自分一人で行くとなると何から準備をしたらいいのかサッパリわからない。 たまにしか行かないから準備に時間がかかるし、結局忘れ物をし・・・